
[ 甲府市 まいまいママ ]の1日スケジュール
- ママの1日スケジュール
今回のママは甲府市在住「まいまいママ」の1日を取材しました!

06:00 ママ起床

早起きのママ。
ママは起きたらまず、キッチンでお米の炊飯をセット。
終わり次第、パパのお弁当作りや自分の身支度を始める。
ママのつぶやき
炊飯用の土鍋でお米を炊くことで、ふっくら美味しい♪
体型を気にしているパパにはお弁当を。毎日作るのは大変だけど、外食するとお金もかかるし、身体にも良くない気がして頑張って作ってます!
06:20 パパ起床&洗濯機回す
ママに続いてパパも起床。
パパは起きたらまず、洗濯機を回す。
06:30 子どもたち起床
朝食ができるまで子どもたちとパパは遊んで待つ。
長女とはお絵かき、長男とはトミカで遊ぶ。
07:00 朝食を食べる
我が家の朝食は、ごはん・お味噌汁・たまご焼きが定番。
おかずをなかなか食べない子どもたちもこの定番セットなら食べてくれる。
食べ終わり次第、ママはすかさず朝食の片付けをする。
ママのつぶやき
朝はバタバタでたくさんおかずを作れないので、ミネストローネやお味噌汁など、具だくさんの汁物で栄養を取れるように心がけてます。
07:20 子どもたちの登園準備&洗濯物干し
子どもたちの登園準備はママがメイン担当。
長女は自分で着る服を選んでいる間に、ママは長男の着替えをアシスト。
その間、パパが朝に回した洗濯物を干す。
08:00 パパ出勤&ゴミ出し
08:20 ママが子どもたちを保育園に送る
家から車で5分の場所にある保育園へ、子どもを送り届ける。
08:40 ママ一度帰宅&掃除
一度帰宅して、出社までの時間で掃除を開始。
子どもがいない間に掃除機を一気にかける。
ママのつぶやき
色々な方法があるけれど、子どもがいると何かと気が散ったり、隅々掃除機をかけられなかったりするので、私は子どものいない時間に家事をやるほうが自分のペースでできてストレスを溜めないようにしてます。
あとはこの時間を利用して、夕食の下準備をするときもたま~にあります。
09:10 ママ職場へ向かう
09:30 ママ出社
美容師をしているママ。
お客さんが来る前にお店の掃除をし、朝礼が終わったら業務スタート。
休憩はお客さんがひけたタイミングでとるため、お昼ごはんは朝作ったおにぎりが定番。
16:10 ママ退社
時短勤務のママ、急いで子どもたちを迎えに行く。
16:30 子どもたちお迎え
子どもたちと合流したらすぐ帰宅!…できるはずもなく、園庭で遊ぼうとする長女とふらっとどこかへ消えてしまう長男ふたりとの闘いが始まる。
だがしかし、そこで救世主の先生たちが子どもに帰宅をうながしてくれるので、撤退しやすくて助かる〜!(感涙)
16:40 帰宅&子どもたちおやつタイム・夕食準備

帰宅するとお腹を空かせた子どもたちが怪獣のように叫び出す。
そこで、夕食までの繋ぎとしておやつタイム。
長女は定番のラムネ、長男はスナック菓子を。

その間に、ママが夕食の準備にとりかかる。
最近はお味噌汁を味見するのにハマっている長男。
出来上がるとキッチンへ来て、感想を伝えてくれる。
18:00 子どもたち&ママ夕食スタート
パパは帰宅が遅いので、先に3人で夕食をスタート。
食事がひと段落したら、ママはお皿洗い、子どもたちは少しの間フリータイム。
ママのつぶやき
料理で使う冷凍食品や卵、豆腐などは宅配サービスを活用してます。
平日の夕食は一時帰宅したタイミングで下味をつけたお肉を焼いたり、子どもたちの大好きな魚を焼いたりと、短時間で作れる料理で済ませちゃいます。

時短・安心・ラクラクお届け!パルシステム山梨で広がる家族の食卓
18:30 お風呂

子どもたち同士で「なんのおもちゃ持っていく~?!」と話しながら、お互いのお気に入りのおもちゃを持参し、お風呂へ。
最近のお気に入りは、長女はポケモンのソフビ、長男は安定のトミカ。
ママのつぶやき
長女が保育園であったことをお風呂の時間に話してくれます。
あとは、お風呂に持ってきたおもちゃでおままごとをするのですが、長男が「お茶どーぞ!」というと、長女が「ありがとう!」とやりとりしていて。
そんな姿に仕事の疲れもふっとびます♪
19:00 お風呂から出る
まだ浴室にいる子どもたちの様子を見ながら先にママが上がり身体を拭いたら、子どもたちもぞくぞくとお風呂から出る。
長女は頑張ってひとりでお着替えし、長男の着替えはママがアシスト。子どもたちのドライヤーを済ませる。
その後、居間へ移動した子どもたちは、まったり過ごしているのかなぁ…と思いきや、対決ごっこを開始。
寝る前も活発に遊ぶ体力おばけの子どもたちが怖い(笑)
その間にママは爆速でスキンケアや、ドライヤーを済ませる。
19:30 寝室にて絵本タイム
寝る前は絵本を読むのが恒例。
最近、長女はミッフィーの英語の本、長男ははたらくくるまの本がお気に入り♪
読み終わると他の本も読みたいと駄々をこねる子どもたち。
ダラダラ過ごさないように多くても1人2冊と決め、読み終わったら灯りを消して寝るモードへ。

ママのおすすめ絵本
20:30 子どもたち就寝
長女は保育園でお昼寝なしなので、ごろごろしていたらいつの間にか眠りにつく。
長男はなかなか寝付けないけど、ママのおへそを触りながら夢の世界へ…。
ママのつぶやき
長男は小さい頃から私のどこか触ると安心して寝てくれます(笑)
最近はおへそがブーム。「なんでおへそなんだろ~?」と毎日不思議に思っています。
なぜか落ち着くんでしょうね(笑)
20:40 ママの自由時間・部屋片づけ
子どもたちが眠りについたあとはママの自由時間。
散らかったおもちゃを片付け、部屋の整頓をしたらスマホを見ながら束の間の休息タイム。
21:00 パパ退社&帰宅
パパが帰宅したタイミングで、ママはパパのご飯準備にとりかかる。
パパはその間お風呂へ。
22:00 夫婦団らん
ママのつぶやき
私は漫画を読んだり、セルフネイルを楽しんだり。
パパは筋トレをするなど、思い思いの自由時間。
そうはいっても仕事の日はパパの帰宅が遅いので、子どもたちの話ができる時間が取れるのはこの時間だけ。
貴重なお互いの時間を楽しみながら、子どもの話もして眠りにつきます。
23:50 ママ&パパ就寝
\ 他のママのスケジュールはこちら /
働くママの1日スケジュール一覧-
-
Momful編集部
朝から手際よく家事をこなし、タイトなタイムスケジュール間でワンオペ育児を乗りきるまいまいママの姿に、共感するママも多いのでは。家事も仕事もきちっとこなしながらも、しっかり自分の時間も確保して、疲れを癒しているアイデアは見習いたいですね♪