- まむふるアンケート
[ まむふるアンケート結果 vol.3 ] お年玉はいつから?どうしてる?
クリスマスを過ぎれば、もうお正月。初詣に行ったり久しぶりに親戚一同が集合したり、その時期だけの楽しみがありますよね。
その中でも子ども達にとっての一大イベントがお年玉。「今年はいくらもらえるんだろう!」とワクワクそわそわ。でも大人からすると、「何歳から?」「いくら?」と悩ましいもの。
みなさんどうしているのか、リアルママたちにアンケートに答えて頂きました!


ちーーこさん
5歳の年中さんの母です。いただいたお年玉はすべて貯金しています。お家からは娘っ子にはまだあげていません。
小学生になったらあげようかと考えてます。1000円くらいからかな…。

もいもいさん
甥っ子、姪っ子には2歳くらいまではオムツ、保育園のうちは1000円、小学校低学年は2000円、高学年は3000円、中学生は5000円の予定。それ以降はまた考えます。我が子(3歳&1歳)にはまだあげてないです。

しぃさん
今年3歳半の娘には500円、5歳の甥っ子には1000円あげました。甥っ子に渡すときは必ず親がついてるときに一緒に渡してます。
あとは娘のお年玉は貯金してますが、信用ないのかほんと?って疑われてます…(笑)いつかママはちゃんと貯めてたよって言いたいですね。

まるさん
自分の息子には、生まれた時からあげています。とはいえ、お金を渡しても0歳、1歳にはわからないので、息子の通帳に500円を入金。
年少さんになったら手渡ししようと考えています。さらに、小学生になったら、低学年のうちは1000円かなあ。
小学生の姪っ子2人には500円にしていましたが、上の子が中学生になるので、その子には2000円、下の子には1000円かなあ…と頭を悩ませています…。

きみちゃんさん
4歳と8歳ですがどちらにもあげていません。クリスマスプレゼントがあるし、お金を自分で使う年ではないので。親戚からとかもらったお年玉は子ども名義の預金をしています。
姪っ子にも兄弟であげないと決めているため、あげていません。姉の子は中学生になったのであげてもいいのですが、そうなるとうちの子にもあげることになり、金額も年齢が違うので揃えるのも面倒になってしまい…。

もくもくさん
息子には生まれた時から、お年玉として貯金してあげています。1歳で1000円、2歳で2000円、3歳で3000円で、来年は4000円。直接は渡していないので、お年玉感はないですが(笑)この方式で行くと20歳で2万円かな。いくつまでこの方式を続けるかは?です。

みささん
0歳児なのでまだあげてなくて、今年初めてお年玉を貰うから通帳を作ろうか悩み中。
姉の子供(姪っ子)は2歳なので、絵本とかおもちゃをあげるつもり。3歳からきちんとお金を渡そうかな…。

つきちゃんさん
自分の娘(1歳半)にはあげていませんが、義姉夫婦や夫の従兄弟家族から頂いた流れで、相手家族の子(5歳・3歳・1歳)にはあげています。
金額は相場がわからなかったため、その時とっさに思いついた額(みんな1,000円)にしてしまったので、今更ながら事前に「いくらにする?」と打ち合わせしておけばよかった…と反省(T_T)
いただいたお年玉は娘の口座に貯金してます。
自分の娘には年少さんくらいからあげようかなぁと検討中…

まりなさん
6歳の母です。
ウチは幼稚園に入ってから毎年お年玉をあげているのですが、去年あたりからお年玉で何を買おうか自分で考えてワクワクしている様子。
どうやら仮面ライダーゼロワンの変身ベルトを狙っているみたいだけど、多分お年玉だけじゃ足りないんじゃないかなぁf(^_^;)
せっかく金銭感覚を学ぶチャンスなので、「お金足りないから別のにしようね」と言うつもりです。

フランさん
5歳の息子は、以前1000円をお札で渡したところあんまりピンときていなかったので、次から100円10枚に変更したら目を輝かせて喜んでました(笑)小学生にあがるまではこの方式を続けようと思います。下の2歳の娘は今回からお兄ちゃんと同じようにあげようかな、と思ってます。

多くのママたちが子どもがもらったお年玉は貯金しているんですね。
もいもいさんの「2歳くらいまではオムツ」や、フランさんの「1000円を100円玉10枚であげる」というアイデアはすぐに取り入れられそう!
まりなさんのように金銭感覚を学ぶチャンスととらえて、もらったお年玉を子どもに使わせるのも良いですね♪
『まむふるアンケート』では、回答やテーマを大募集!どしどしご応募ください♪
\ 次回のテーマ /
ほめる時・注意する時
何に気を付けてる?
最近、“ほめて自己肯定力をのばす”“叱らない子育て”という言葉をよく耳にしますよね。
考え方は人それぞれですが、親子のコミュニケーションが大切なのはどの時代も同じ。
みなさんは、子どもをほめる時・注意する時、どんなことを意識していますか?
「ほめる時は「すごいね」だけじゃなくて具体的に伝える」「注意する時は必ず目を見る」など、自分なりに気を付けてることをぜひ教えてください!
「冷静に注意したいけど、どうしても「コラ!」って言っちゃう…」などの体験談もお待ちしてます♪
<回答期間>
12月20日(金)~1月20日(月)
みんなに聞きたいアンケートの
「お題テーマ」もお待ちしてます♪