
道の駅なんぶは、子どもも大人も楽しめる施設
先日家族で静岡旅行の途中で道の駅なんぶに寄りました。そしたらキッズルームがあってビックリ!食事もおいしくて、予想外に子どもも大人も満喫できました♪次回はココを目的に訪れようと思います。ぜひみなさんも行ってみてください!(北杜市 ミミさん)
- お出かけ / 子連れレストラン
道の駅なんぶの子連れに嬉しいポイントを紹介!
ミミさん、お手紙ありがとうございます!
最近の道の駅は、ご当地グルメが楽しめたり、限定のお土産があったり、さまざまなサービスが充実していたりと、ただの休憩スポットではおさまらない魅力的な施設が増えてきていますよね。
今回Momfulではミミさんのお便りの情報をもとに、道の駅なんぶの子連れに嬉しいポイントを取材してきました!
現在、新型コロナウイルス感染拡大予防の対策として店内での試食出しは中止しています。
のびのび遊べるキッズルーム

山梨県南部町にある道の駅なんぶ。
特産品や新鮮な野菜が並ぶ「農産物販売所 なんぶ村の駅」や食事処のほか、無料の室内キッズルームなど世代問わず楽しめる設備が充実している。
靴を脱いで利用するキッズルームは、室内でも子どもたちが思いっきり遊べるほど広々としたスペース。

ルーム内にはすべり台やおままごと台など小学生低学年くらいまでの子どもが遊べる大型遊具や、赤ちゃん向けのおもちゃも。
また被り物や季節のコスチュームもあり、映える1枚を撮影するのも楽しいかも♪
キッズルームと同じフロアにあるのは多目的スペース。
机とイスが設置されているから、ゆっくり座りながらキッズルームで遊ぶ子どもを見守れるのが嬉しい。

また飲食の持ち込みOKで、電子レンジやシンクもあるので、持参したお弁当や離乳食を温め直して食べるもよし、施設内の食堂のテイクアウトメニューを持ち込んで食べるもよし。
思い思いの過ごし方を楽しんで♪
同じ施設内には、個室の授乳室と子ども用トイレも。
授乳室は圧迫感の無い快適な空間で、オムツ交換台と手洗い場が設置されている。
子ども用トイレはキッズスペースのすぐ横にあるから、遊んでいる途中で急に子どもが「トイレ行きたい!」となっても安心。
また、オムツの替えがない!という場合には、館内にあるおむつ自販機がお役立ち!
かゆいところに手が届くホスピタリティが嬉しい♪
施設外にあるトイレにも女子・多目的トイレにもオムツ交換台があったり、子ども用の低い手洗い場があったりと、子連れが利用しやすいよう工夫されている。
子どもも喜ぶ絶品グルメ

“食のテーマパーク”を掲げる道の駅なんぶの食事処には、ここでしか食べられない絶品グルメがいっぱい!
中でも子どもにおすすめしたいのが、「お子様ラーメンセット」。
こちらのメニュー、ただのラーメンと侮るなかれ。
道の駅なんぶの大人気メニューの「焼津鮪節ラーメン」を子ども用にリサイズしたラーメンに、ごはんとデザートのゼリーがセットになって、なんと500円!
値段もさることながら、鮪節を贅沢に使ったスープはクリーミーで濃厚なのに後味はすっきりしていて、ラーメン通も唸る美味しさ。

子ども好みの甘めのおあげと、お茶を混ぜ込んだ茶めしの「おいなり茶ゃん」も子どもが食べやすい一品。
桜エビ、しらす、たけのこ、甘味噌の4種の具材がトッピングされているから、最後まで飽きずにおいしく味わえる。
手づかみでパクパク食べられるのも嬉しいポイント。

ママにおすすめしたいメニューは、和風出汁豆乳クリーミーカレーとおばんざいが楽しめる「南部農園プレート」。
ダシで丁寧に炊いた南部産のたけのこ、柑橘の風味をまとったキャロットラペ、シャッキリした歯ごたえが新鮮なあけぼの大豆など、地元産を中心とした穫れたて野菜をふんだんに使った8種類のおばんざいがワンプレートに並ぶ。
また、カレーにもゴロゴロの揚げ野菜がたっぷりトッピングされていて、甘さとスパイシーさが絶妙なバランスのカレーと見事にマッチ!
罪悪感なしでお腹いっぱいになるうえに、「おいしいものをちょっとずつ食べたい」という乙女心を満たしてくれる一品。

こちらを訪れたら、南部茶を贅沢に使った「南部茶ソフト」はおさえておきたいスイーツ。
一口食べればきっと南部茶の圧倒的存在感に驚くはず!
「南部茶ミルクミックスソフト」は、ミルクの甘さとコクがお茶の苦味を和らげてくれるから、子供も食べやすいと大人気。
南部茶スイーツをもっと多角的に楽しみたいという人は、「南部茶白玉パフェ」もおすすめ。
南部茶アイスに南部茶ゼリー、さらに上から南部茶ソースと、まさにお茶づくしのメニュー!

ほかにも南部茶を使った「南部茶そば」や「発酵玄米お茶漬け飯」、隣接している静岡から直送のマグロを使った「トロとろとろ丼」など、ここならではのグルメが楽しめる。
また、子ども用の食器やイスがあったり南部茶が飲み放題の給茶機があるなど、ホスピタリティも充実しているので大満足できそう。
まわるだけでも楽しいショップ

「農産物販売所なんぶ村の駅」には、南部町の特産品や山梨の名産品などがところ狭しと並ぶ。
また、いたるところに試食コーナーがあり、ただ見るだけではなく実際に味わってから商品を選ぶことができるのも嬉しい。
食事処で使用している調味料や食材も販売しているので、「家であの味を再現したい!」という人は、商品を探してみて。
アーケード下は穫れたて野菜の直売スペース。
季節ごとの旬な野菜や果物、地元のブランド野菜などを安心価格で買うことができる。
スーパーではなかなか見かけない品も並んでいて、ついあれこれ買ってしまいそう!

-
-
道の駅なんぶ
国道52号線沿い、山梨県最南端の南部町にある道の駅。農産物販売所と食事処、南部氏展示室を併設した「地域振興施設」と、キッズルームと多目的室が入る「交流促進施設」がある。屋外には中・小型犬用と大型犬用に分かれたドッグランも。
基本情報
名称 | 道の駅なんぶ |
---|---|
フリガナ | ミチノエキナンブ |
住所 |
山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1 Google Map |
TEL | 0556-64-8552 |
休み | 年中無休 |
時間 | 9:00~17:00 ※食事提供は10:00~16:00 ※季節により営業時間が変更になる場合あり |
料金 | 入場無料 |
支払い | カード払い可 電子決済可 |
駐車場 | 108台 |
喫煙 | 喫煙所あり |
トイレ | あり ※子ども専用・多目的トイレもあり |
託児サービス | なし |
URL | http://michinoeki-nanbu.com/ |
乳児(0歳) | ○ | 1〜3歳未満 | ○ |
---|---|---|---|
3〜6歳 | ○ | ベビーカーOK | ○ |
授乳スペース | ○ | ミルク用お湯 | ー |
おむつ交換 | ○ | 離乳食持込 | ○ |
飲食持込 | ○ | 雨でもOK | ○ |