
リアルママに聞いた!ストレス発散方法!
日々、家事に育児に奮闘して、どうしてもストレスが溜まってしまう…。でもなかなか上手にストレス発散が出来ない…。そんなとき、お手軽にひとりで出来る発散方法を試してみてはいかがですか?リアルママに聞いた、おすすめ発散方法をご紹介!
- グッズ / ママサポート
育児疲れにおすすめ!ストレス発散法5選
1.とにかく踊る!わけのわからないダンス♪

読んで字のごとく。好きな音楽に合わせて、思いのままに身体をとにかく動かす!
ダンスなんでやったことない…なんて人も大丈夫。誰が見るわけでもない、あなたのストレス発散の舞を踊ろう♪
SNSでは「自分も元気なくて、子どもも落ち込んでいるときは、変なダンスしよー!と誘って一緒に踊ってます!」というママの声も。
運動することで、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されるので、不安や鬱々とした気分を解消してくれる!
2.音を鳴らせ!じゃかじゃかマラカス

こちらもSNSで話題になったストレス発散法。
紙コップや空きペットボトルで手作りマラカスを作って、とにかく鳴らす!マラカスを自分の体の一部だと思って、鳴らしまくる!
騒がしい音は、聞くとストレスだけど、鳴らすとなんと気持ちいいのでしょう。
可愛らしいリンリンマラカスよりも、騒がしいじゃかじゃかマラカスの方が、より爽快感が感じられるのでおすすめ。
3.笑って泣いて、ママおすすめ映画
編集部ママたちがリアルに選んだおすすめ映画をご紹介!好みの偏りはご愛嬌ということで。
マネーピット

若手だったトム・ハンクスの演技がフレッシュで笑いあり涙ありのドタバタコメディ。
めちゃめちゃ笑って、すかっとしたい!そんな今にぴったり!テンポよく話が展開して、何も考えずに笑えて楽しいけど、最後にはじんと心にしみるメッセージが…。
家族とは何か、一番大切なものは何かを改めて感じさせてくれる。古い作品だけど、時代を越えて、今の子どもたちにも見せたい一作。
下妻物語

ロリータの深キョンは年を取らないのかってくらい今と変わらず、ヤンキー姿の土屋アンナは美の暴力!ってくらい美しい!
終始ぶっ飛んだありえない展開ばかりだけど、ふたりの友情には心打たれる…。
きっと仲のいい友達に会いたくなるアラサー世代に突き刺さる青春映画。
ベートーベン

全5作品にもなる、セントバーナードが主人“犬”の人気痛快コメディ!
ベートーベンと家族の日常をドタバタ騒動的に描きながらも、犬同士の友情や家族との絆・信頼を感じられるハートフルな一作。
テンポよく物語が進み、笑えるシーンが次々と展開されていく。お父さんとベートーベン、ふたりのコミカルなやりとりが見所♪
がんばれ!がんばれ!ベンジー

ほとんどセリフがない「無声映画」にもかかわらず、まったく飽きさせることなく、目でモノを語る「ベンジー」の名演技は人間顔負け。
ラストまでくぎ付けにしてしまうすごさ…。愛と勇気を与えてくれる、まさに心で感じる、感動の映画。
スタンリーのお弁当箱

これを見るとカレーが食べたくなる!
すごーく嫌なキャラがひとりいるけど、それ以外はみんな優しい人ばかり。
終盤にはインドの厳しい現実が映し出されて切なくなる。心にじんわり温かさが残る作品。
きっとうまくいく

2時間50分と長編ながら、まったく長さを感じさせない!歌って踊るインド映画の真骨頂が凝縮された1本。
これを見ればきっと「明日も頑張ろう」って思えるはず。
4.シャウト!叫びの壷

奇妙なこの壷。うん十万する怪しげな壷ではなく、ホビーショップなどで手に入る叫びの壷。
壷に向かって大声で叫んでも、あら不思議!声が全然うるさくない!
どんな罵声を言おうが、喉が擦り切れるまで叫ぼうが、無問題。お腹の底からうっぷんを吐き出せる♪
普段はお花を挿してインテリアとしても…楽しめるかもしれません。
5.無我の境地。無限プチプチ

踊ったり叫んだりするのは性に合わず、映画を見る時間もない…という方にはこちらがおすすめ。
いつでもどこでも無心になれる、無限プチプチ。
1プチすれば今朝のモヤモヤが晴れ、2プチすれば昨日の怒りが晴れ、プチプチがなくなることなくエンドレスに潰し続けられる。
不発の心配もなし。怒りを込めてプチするもよし、虚無を見つめてプチするもよし。

ママにおすすめリラックス定期便5選

涙が止まらないとSNSでも話題!「育児に疲れたお母さんへ贈る詩」
-
-
Momful編集部
ストレスはためないのが一番!様々な方法で、その都度解消して、毎日元気でいたいですね!