
秋は子どもが大好きな木の実拾いの季節♪
実りの秋到来。子どもが大好きなドングリや松ぼっくりがいっぱい拾える季節がやってきました!
今回Momfulでは、数あるスポットの中でも特におすすめの場所をご紹介♪採集できる木の実の種類や、木の実以外のおすすめ情報もあわせてお届けします。
今年の秋は、リスに負けないくらい木の実をたくさんゲットしちゃおう!
- お出かけ
おすすめの木の実拾いスポット7選
敷地内に山梨県立美術館・山梨県立文学館がある公園。
バラ園や日本庭園、ボタン園など四季折々の風情が楽しめるこちらの公園にはさまざまな種類の樹木が植えられていて、秋は木の実の宝庫に!
また、こちらの公園の最大の魅力と言えば、園内に点在しているロダンや岡本太郎をはじめとする世界的アーティストたちの彫刻作品の数々。
散策しながら芸術にもふれられるので、“実りの秋”と“芸術の秋”が同時に楽しめちゃう♪
拾える木の実の種類
- マロニエ
- シダーローズ(ヒマラヤスギ・12月頃)
- ドングリ
- 栗
- 栃の実
- 銀杏
- 園内には15点の彫刻作品が点在。
- 10月末頃からイチョウ並木が見頃。
- 11月中旬から紅葉が見頃。
- 美術館内にはベビーシート完備のトイレや授乳室も。
中央道南甲府I.C近くにあり、敷地内に山梨県立考古博物館をはじめとする文化施設も併設する公園。
本物の古墳や遺跡を間近で見られることで知られるこちらの公園では、秋になるとドングリやクルミをあちこちで見つけることができる。
ひと口にドングリと言っても、その形はさまざま。
樹の種類によって丸かったり長細かったりするので、いろんな形を探してみよう!
拾える木の実の種類
- ドングリ(クヌギ・ヒラカシ・コナラ・マデバシ)
- クルミ
- ドングリ
- 栃の実
- 考古博物館近くの銚子塚古墳は東日本最大級!
- 遊具広場には大型の複合遊具がいっぱい♪
- 11月末まで屋外バーベキューエリアの利用も可能(要事前予約)。
※新型コロナウイルス感染防止対策実施の上、利用可能
川沿いの豊かな自然を活かして作られた公園。
園内は6つのエリアに分かれていて、それぞれで様々な種類の植物を見ることができる。
中でも『どんぐりの森』エリアは、コナラやクヌギといったドングリが実る樹が多くあるので、木の実拾いにおすすめのスポット♪
また園内にはテーダマツという松の仲間があり、秋になると大人の手の平くらいの巨大松ぼっくりが落ちるんだとか!
※営利目的での採集は禁止
拾える木の実の種類
- ドングリ(クヌギ・コナラ・シイ)
- 松ぼっくり(テーダマツ)
- 遊具のほか変形自転車のコースやターゲットバードゴルフ場もあり。
- サービスセンター内のトイレにおむつ替え台あり。
- 4月~11月は屋外バーベキューエリアの利用も可能(要事前予約)。
- 幼児が参加できるイベントを定期的に開催中。
住所 | 山梨県笛吹市一宮町国分1162-1 |
TEL | 0553-47-2805 |
時間 | 【サービスセンター開館時間】 <4~10月> 9:00~17:00(無休)<11~3月> 9:00~17:00(月曜日・12/31・1/1休館) |
山の傾斜地を利用して作られ、『自然散策』と『スポーツ』の2つのコンセプトを掲げる公園。
こちらの公園で拾える木の実はドングリと松ぼっくり。
木の実の種類自体は珍しくはないけれど、注目すべきは出会い方。
公園の麓から再奥地まで高低差100m以上ある広大な敷地を持つこの公園では、木の実がなるコナラやアカマツを見つけるのにも、ひと苦労!
途中百目柿がなっていたり紅葉がきれいだったりするので、公園の散策路を探検しながら木の実をゲットしよう♪
※公園内の樹木を折るのは禁止
拾える木の実の種類
- ドングリ(コナラ)
- 松ぼっくり(アカマツ)
- 果物をモチーフにした遊具がいっぱい!
- 見晴らしが良く、天気が良ければ富士山も見える。
- 傾斜地&アクティブな遊具多めなので健脚な子におすすめ。
中部横断道増穂I.Cから車で約10分、甲府盆地を見下ろす山の中腹にある施設。
その敷地内にある屋内施設『森の教室』付近には、秋になると木の実がたくさん!
また芝生広場では木製の複合遊具で遊べたり、『森の教室』内にある工作室では予約不要で県産のヒノキを使ったクラフト体験ができたりと、いろんな角度から森の環境や林業を楽しく学ぶこともできちゃう♪
野鳥も多く訪れるそうで、秋にはシジュウカラやヤマガラなどの姿も見られるんだとか。
拾える木の実の種類
- ドングリ(クヌギ・コナラ・カシ)
- 栗
- くるみ
- 栃の実
- 10月~11月は駐車場にあるフウの木の紅葉が見頃。
- 『森の教室』には木のおもちゃ室や森の図書コーナーなどもあり。
- 2021年11月末まで『小枝で遊ぼう・壁掛け編クラフト』実施中(150円、スタッフの指導付き)。
北口本宮冨士浅間神社近くにある、四季折々の花木が楽しめる庭園。
こちらで拾えるのは、園内に数多くあるアカマツから落ちる松ぼっくり。
特におすすめスポットなのが遊具広場付近で、遊びながら松ぼっくりが拾える一石二鳥のエリア♪
なお、散策路に植えられているカラマツの松ぼっくりは基本的には地面に落ちることはないけど、まれに悪天候などで枝ごと落ちていることもあるそうなので、本気の木の実ハンターはこちらもチェック!
※営利目的での採集は禁止
拾える木の実の種類
- 松ぼっくり(アカマツ・まれにカラマツ)
- 2020年7月に屋内型森林学習施設『キポキポ』オープン!
- 園内には芝生広場や西洋式庭園、薬草園なども。
- 屋根付きのバーベキュー施設の利用も可能(要事前予約・セットメニューあり)。
里山の環境を活かし、自然や農業の体験イベントにも力を入れている公園。
こちらの公園では、秋になると屋内施設『里山交流館』付近にドングリや栗が実る。
また、園内にはアクティブに遊べる大型遊具やドッグランがあったり、森を散策できたりと、1日たっぷり遊べる設備も充実。
紅葉もキレイなスポットなので、ぜひ遊びながら景色も楽しんで♪
拾える木の実の種類
- ドングリ(クヌギ・コナラ)
- 栗
- 2020年夏季に幼児も遊べる幅広すべり台増設(西ゾーン里山交流館前)
- 里山交流館内に授乳室・おむつ替え台完備トイレあり。
- バーベキューサイトの利用も可能(要事前予約)。
- 幼児が参加できるイベントを定期的に開催中。

秋らしい木の実を集めて工作しよう!
-
-
Momful編集部
木の実拾いは子どもが自然に興味を持つきっかけにもピッタリ♪いずれのスポットもあくまで親子で木の実拾いが楽しめる場所なので、営利目的での採集は控えてくださいね。