
リニア見学センターってどんなところですか?
最近長男が電車や新幹線などの乗り物にハマっています。都留市にあるリニア見学センターってどんなところですか?
- お出かけ / 遊び・学び
乗り物好きはたまらない!模型や試験車両の実物が見学できるどきどきリニア館へ!

都留市にある山梨県立リニア見学センターは山梨リニア実験線の走行試験の開始に合わせて開館した県立の博物館型見学施設。中でもどきどきリニア館では実際の試験車両に乗れたり、キッズコーナーがあったりと小さいお子様やママに嬉しい設備が充実!
1F 試験車両の実物に入れる!

館内に入ると試験運転で使われていた実際の車両がお出迎え。

車両内に入ることもでき、実際にシートに座ることもできる。
※期間限定公開
2F ミニリニアに乗ろう
2階ではミニリニアに乗って磁気浮上走行の体験ができる!街並みのイラストもかわいくて撮影スポットとして大人気。リニアでGO!では顔写真をはめ込んだキャラクターが画面に登場。画面下部ではリニアが走行し、実際に停車する駅と街並みが楽しめちゃう♪
3F ジオラマでリニアを体感
3階に上がると巨大なジオラマが出現!リニアが開通した未来の山梨の様子を精巧に再現している。始発である品川や相模原は地下に駅舎があるが、山梨は地上に駅舎を建築するため観光スポットとしても楽しめる様子が伺える。
駅での人並みや畑仕事の様子など、丁寧に作られたジオラマはずっと見ていたくなること間違いなし!ネッシーがいたり、桃太郎がいたりと隠れキャラたくさんいるので探してみるのも楽しい♪
ママも安心♪キッズコーナー
1階にあるキッズコーナーは6歳未満の子が対象で、靴を抜いて思いっきり遊べるアスレチックが大人気。ママも安心の授乳室やおむつ台、ミルク用のお湯もあり、充実した設備。離乳食の持ち込みも可能で3階の休憩スペースで飲食OK。
見どころ満点のどきどきリニア館は大人も子どもも楽しめるワクワクがいっぱい!他にも不定期開催のワークショップ体験やお土産販売のわくわくやまなし館など、1日中思いっきり楽しめる♪
※現在アスレチックは休止中。
毎年11月20日「県民の日」は、どきどきリニア館の入館料がなんと無料!
-
-
山梨県立リニア見学センター
山梨リニア実験線の走行試験の開始に合わせて開館した県立の博物館型見学施設。超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や各種の展示物等によって紹介。
基本情報
名称 | 山梨県立リニア見学センター |
---|---|
フリガナ | ヤマナシケンリツリニアケンガクセンター |
住所 |
山梨県都留市小形山2381 Google Map |
TEL | 0554-45-8121 |
休み | 毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は開館、火曜日が祝日の場合は開館) 祝日の翌日 (祝日の翌日が金曜日、土曜日、日曜日の場合は開館) 年末年始 (12月29日~1月3日) |
時間 | 9:00~17:00(入館は16:30分迄) |
料金 | <個人> 大人:420円 高校生:310円 小・中学生:200円 <団体> ※団体は20名以上、要予約 大人:340円 高校生:250円 小・中学生:170円 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
託児サービス | なし |
URL | https://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/ |
乳児(0歳) | ○ | 1〜3歳未満 | ○ |
---|---|---|---|
3〜6歳 | ○ | ベビーカーOK | ○ |
授乳スペース | ○ | ミルク用お湯 | ○ |
おむつ交換 | ○ | 離乳食持込 | ○ |
飲食持込 | ○ | 雨でもOK | ○ |