- その他
記事を読んで届いたお手紙 Re:まむふる·れすぽんす その他のお便り一覧
<#その他>
一人娘です。
ママ大好き過ぎる子で、私は少し疲れておりました。でも詩を読んで、そうだなぁと思いました。
また見に来ます。
たぬたぬさんお手紙ありがとうございます。
ママが好きすぎるなんて嬉しい話ですが、そううまくいかないですよね…。
こんな子であれば子育てが楽なんてことないのかもしれません。
子育ては毎日続くので、無理せず過ごしてくださいね!
3児の育児をしています。
次女は長女と20歳差。19年振りの出産でした。
再婚後、夫は単身赴任で遠く離れ、出産も育児も1人の毎日。
このコロナ禍で家に篭ってるなんて発狂してしまいそうですよね…。
幸い私には上の子が2人いて、子育てを手伝い、私の話し相手になってくれるから、私は何とか子育てができている。
詩を読んでボロボロ泣きました。
今やこんなに大きくなった子どもたちにも小さな頃があって、どの瞬間も見逃すものかと思っていたのに、毎日の忙しさで見逃すことも、忘れてしまったことも。
この子達とこんな風に過ごせることが奇跡なのに!
また1からの子育て。
貴重な時間を一瞬でも無駄にすることなく、子どもと過ごしたいと思いました。
お手紙ありがとうございます。
話し相手になってくれる子どもの存在は大きいですよね。
コロナ禍でママも友達や話を聞いてくれる人に会うことができず、身近にいる娘さんがお話を聞いてくれるだけでも心が救われるんじゃないでしょうか。
娘さんたちもきっと、お母さんの大変さを知っているから家事や妹のお世話をしてくれているんだと思います。
我が家は2歳ですが、子どもを初めて抱っこしたときの感覚、生まれたての匂い、小さな手…ぜんぶぜんぶ記憶していたいと思っています。
私は今、働きながらの初めての子育てで、まさに悪戦苦闘中です!
久しぶりの育児さんもまた1からの子育てといえど、20年間子育てをしてきたママさんだからこそできる育児というものが必ずあると思います。
まだまだ育児は続くかと思いますが、頑張りすぎず、たまには娘さんに頼りながらも身体を休ませてくださいね。
一歳の娘を育てる母親です。
現在育休中で、あと2ヶ月でその育休が終わります。
同じことの繰り返しに思える毎日だけど、その日々にどれだけの愛おしいが散りばめられているか、この詩を読んで痛感しました。
育休が残り少なくなった今、子どもとじっくりゆっくり過ごせる時間があと少しだと思うと、毎日涙が出ます。
少しでも子どもとの時間を大切にしようと、いろいろなところに出かけたり、一緒に遊んだりしていますが、淋しさでいっぱいです。
4月から、目まぐるしい毎日の中で、子どもの成長の瞬間を見逃してしまうかもしれないことが悲しいです。
寝返りをした時も、立っちができた時も、歩き出した時も、いつもそばで見ることができたから、本当はこれからも成長の瞬間をそばで見ていたいです。
でも、この子の将来のために仕事復帰をしないといけません。
きっとこの育休期間を思い出して、淋しくなると思います。後悔することもあると思います。
それでも、頑張ろうと思います。
マミポコさん、お便りありがとうございます。
私もこの詩を読んだとき、涙が止まりませんでした。
子どもが小さいと特に毎日が同じことの繰り返しだと感じますが、後から思い返すと、実はとても濃厚で 愛おしい時間ですよね。
ゆっくとした時間を存分に楽しんでくださいね。
4月から職場復帰されるマミポコさんの複雑な心境、すごくよくわかります。
仕事を持つ母親であれば、誰しもが感じる気持ちだと思います。
あまり自分に厳しくせずに、周りを頼ってくださいね。
私は現在パート勤務ですが、仕事と育児の両立に毎日苦戦しています。
どちらかに比重がかかってしまうことも多々あります。
でも、どんなに忙しくても、1つだけ続けている子どもとの時間があります。
それは寝る前の絵本の時間です。
これだけは絶対に欠かさない子どもとの時間にしようと決めて、早や9年が経ちます。
子どもはあっという間に大きくなりますが、その絵本の時間は私の宝物の時間です。
仕事と子育て、ゆっくりあせらず一緒に楽しい子育て楽しみましょう!
またマムフルにいつでも遊びにきてくださいね。
子育てに息詰まっているとき、この詩を見つけました。
号泣して涙が出て止まりませんでした。
また辛くなった時読み返したいと思います。
気持ちが楽になりました。
グリーンリバーさん、お手紙ありがとうございます。
グリーンリバーさんと同じように他のママさんも息が詰まるとここを覗きに来て下さり、息抜きをしている方も多いようです。
子育ては、想像していたよりもずっと狭い世界で、孤独を感じることも多くありますよね。
そんな時は頑張りすぎず、またマムフルへ遊びにきてくださいね。
感動しました。
すごく。
前向きになれました、ありがとう。
クラゲさん、お手紙ありがとうございます。
子どもを育てるって幸せなことばかりでなくて悩むこともたくさんありますよね。それが何年も続くんです。頑張りすぎていたらママの心もボロボロになってしまいます。
肩の力を抜いて、手を抜いて、年末年始も無理しないように過ごしてくださいね。
初めまして。中学一年生の男の子を持つシングルマザーです。息子の行動にとても悩んでます。一度お話できたらと思っております。
かおさん、お手紙ありがとうございます。
お手数ですが、下記から送信していただければ、後日ご連絡させていただきます。
お問い合わせ
泣きました。
子どもたちに感謝しなきゃ。
ママ大好き!って言ってくれる今、この時を大切にしたいです。
そうですよね…。
毎日時間に追われ、体力消耗する育児。この時間が大切なことを頭で分かっていても表現することは簡単ではありません。
たまにこの詩を見て思い出して、ゆっくりやっていきましょう。
明日で1歳になる息子に、何か誕生日プレゼントはないか考えてたら、私も母になって1年だと思い、癒しを求めて検索していたら、ここにたどり着きました✨
この詩を見て、泣きました!
そして、泣いたらスッキリしました✨
独身の時と何もかも違う、結婚、出産は女性にとって人生の3大転機と言われるほどガラリと変わった環境に、中々ついていけなかった自分の気持ちをそのまま詩にしてもらった気分でした。
そして、そこから、今のこの瞬間がどれほど素晴らしい時間なのか、分からせてくれました✨
最近、心が痛くなるニュースがたくさんあります。
このような、お母さんに寄り添える温かい励ましが近くにあればと思いました😁
さっちゃんさん、お手紙ありがとうございます。
お子さん1歳のお誕生日おめでとうございます!!
私も子どもが1歳のお誕生日を迎えたとき、ものすごくうれしかった気持ちと、私1年間頑張ったなあという気持ちだったのを思い出しました!
さっちゃんさんの言うとおり、ママも子どもと一緒に1歳ずつ成長していくんですよね。
子育ては、毎日同じことの繰り返しで変化も少なく、下手したら大人と一言も話さずに終わっていく日もあったりしますよね。
孤独で辛くなることがある時も当たり前だと思います。
そんなときはまたマムフルにあそびにてくださいね。
マムフルは、子育てすることが楽しくなるような地域の情報をたくさん載せています。
地域とママユーザーの架け橋的存在になれたら…と思います♪
次女が30歳でお嫁に行き、淋しくて淋しくて毎日涙してたことを思い出しました。
今は母となり育児に奮闘している姿を見て泣けてます。
早く嫁に行けばとか彼氏はいないのとか言っていましたが、いざとなると淋しくて。
母になって、おかんのすごさを改めて感じたと言ってくれる娘にまたまた涙。
この子のおかんでよかったと。
ありがとうをちゃんと伝えたいです。
娘さんが母となり、そんな嬉しい言葉をかけてくれるなんて、最高のプレゼントですね!
私自身も母になって、母の偉大さを心から実感したり、母と同じようにはできないことがいっぱいあります。
私もさまっちさんの娘さんのように、母に「ありがとう」の言葉をきちんと伝えなくてはと思いました。
ありがとうございました!!
本当にその通りで 胸が締め付けられるような気持ちになりました。
今は今で幸せなこと、辛いことあるけど、子どもがちっちゃかったあの頃、日々の生活の中、幸せであることを実感していなかったのです。
3人の子どもが社会人になった今頃、昔のビデオ見て胸が締め付けられるような気持ちになるのは、忙しさに追いかけられてたあの頃が懐かしく、二度と戻ってこない時間だからなのでしょう。
ルンルンさんのお手紙を読んで、私もなんだか泣けてきました。
我が家はこの春大学生になった娘がいますが、県外に行ってしまって初めて、一緒にいられたことの幸せを実感しています。
でもきっと、育児に奮闘していたあの頃はあの頃で精一杯だったし、今もしあの頃に戻れたとしても、結局は同じことしかできないかなあなんて思ったり。
もっとできたんじゃないかと時が過ぎれば思ってしまいますが、ママたちはいつもその時々のベストを尽くしている気がします。
過去は二度と戻ってきませんが、これからの未来、もっともっと楽しく幸せなことがあるはず!
ルンルンさんに、いっぱい楽しいことが訪れますように♪
なんだか疲れたな、と思った時、いつもここにたどり着きます。
それはいつも娘が寝た後です。
この詩を読み、一人で泣き、急いでやることを片付け、寝ている娘の横に寝転がり、幸せを感じながら眠るのです。
わたしの人生が、毎日が、家事や仕事など一切なく、娘とずっと一緒にいればいいだけの日々ならいいのに。
今日も本当にかわいかった、大好きだった、愛してた。
明日も明後日もこの先ずっと、かわいいし、大好きだし、愛してる。
この詩を読むと、疲れたり立ち止まりたいときがあっても、今を大切にすることを忘れずにいられます。
まだ1歳の娘ですが、あっという間に側にいられなくなるのでしょうね。
そのことを忘れないように、今を大切にできるように、また戻ってくる時はよろしくお願いします。
やななさんお手紙ありがとうございます。
そんな風にマムフルを活用してださって本当に嬉しいです。
育児をしているとせわしなく毎日がすぎていって、本当にあっという間に成長してしまいますよね。
我が子を思う気持ちよく、よく分かります。
これからイヤイヤ期や反抗期、様々な壁があるとは思いますが、そんな時はまたマムフルをのぞきに来てくださいね。
ずっと変わらず、私たちもここでお待ちしています。
はじめまして。
私は、13歳の一人娘を持つ父親もどきです。
なぜか、アナタの、この詩に辿り着き、深く反省、感謝、など感情に押しつぶされそうになっております。
「なんて、自分は、恩知らずな生き物なんだと」。
嫁の苦労、子どもの存在。気持ち。
見過ごしていた毎日。
大切で大切で、取り返しがつかない時間。
アナタのお陰で、改めて、気が付きました。
有難うございます。大感謝
お父様からの共感のお手紙、本当に嬉しいです!!
そうなんです、ママはみんなこんな気持ちで日々を過ごしているのです。
あみようこしんすけみゃんたころんさんのように思っていただけるパパがいること、それだけで心がぽわっと温かくなりました。
こちらこそ、ありがとうございました!!
また、パパ側からの意見やこんなこと知りたいなど、ぜひお手紙お待ちしております。
私は高齢出産&育児で、やりたいことや仕事を大抵やりきった後だったからか、寝れずの授乳やママママと追いかけ回されることも嬉しくて、抱っこしまくって腱鞘炎になるほど。すぐ大きくなってしまって、今7歳。
まだお母さんお母さんって言ってバグしてくれるけど、いつまでかな?いつまでかな?ってすぐ涙目になる。いつまでお風呂一緒かな?いつまでくっついて寝てくれるかな?いつまで手を繋いでくれるかな?
少しずつ少しずつ離れていく子どもの成長を妨げるような親にはなりたくない。
でも寂しくて仕方ない。
小学生になって、生活態度でバトルになって、眠ってあどけない顔に何度もきつく言い過ぎてごめんと謝るのに、また言う自分に嫌になる。
育児は期間限定で、すべてのことはいつまでも続かないことを年齢的にも重々知っているのに。
この詩を見ると毎回涙目になります。
私もしーさんママさんのように、ある程度すべてやり切った後の出産&子育てだったので、比較的大変な子育ての時期も楽しめたように思います。
小学生のうちはまだいいです。
中学、高校となると、本当に小さい時があったのかなと思うほど、別人に成長しますよ(笑)。
甘えん坊で、泣き虫で、あんなに弱弱しく頼りなげだったのが…。懐かしいです。
反抗期もあり、無口になる頃もあり、でもそれを過ぎて大人になれば、成長した子どもが頼もしく立派に見えるのでしょう。
私たちママも、子どもと一緒に、急がずゆっくりと成長していきたいですね。
涙がとまりませんでした。
大学一年生の娘が、去年の4月から親元を離れ、独り暮らしをしています。
何もなくなった部屋を見て涙が出ます。
洗濯物の量が減ったり、食事の支度も気にすることなく、家事は楽になったのですが、寂しくてたまりません。
小さい頃は「ママ、ママ」といつも側にくっついて、初めての幼稚園バスに乗るときは、号泣して先生に抱かれながら「いってらっしゃい」のバイバイをしました。
あの頃は早く大きくならないかなぁ…と思い、子育てに余裕もなく、毎日を過ごすことで精一杯でした。
そんな娘が今は一人でしっかりと日々の生活を送っていること、嬉しくもあり、寂しくもあります。
あの時もっと抱きしめてあげていたら、いつまでも顔を見て話を聞いてあげていたら、もっともっと、こうしてあげたかった…と後悔ばかりです。
子どもと一緒にいられる時間は限りがあるのに、早く子育て期が過ぎて大きくなって欲しいと願った当時の私に、この詩を伝えられたらいいのに…と思います。
それでも、子どもがいくつになっても、自分の命より大切なのには変わりありません。
離れていても、毎日母はあなたの幸せを願っていますよ。
子どもの成長は嬉しくもあり、また同時にさみしくもあり、複雑ですよね。
今は新型コロナウイルスの影響もあり、思うように行き来できないのも、また寂しさを助長してしまいますね…。
私もみきさんと同じような思いです。
小さかったときは本当に大変で、早く大きくなって手が離れてほしいなんて思っていました。
でも今は、その頃が懐かしく「早く孫ができないかなあ」とさえ思ってしまいます(笑)。
でも娘さんが今、立派に自立して一人暮らしをなさっていることこそ、三木さんがたっぷりと愛情を注ぎ、抱きしめて、顔を見て話を聞いてあげた証です!!
自分ではもっとこうしてあげればよかったとか、何もしてあげられなかった…と思いますが、きっと娘さん的には十分すぎるほどしてもらったと思っているはずです。
早く、会いたい人と自由に会える世の中になりますように。
はじめまして。
育児に疲れたお母さんへ、を読ませていただきました。
育児は卒業し、大学生の子が家から離れて一人暮らしをしています。
コロナのことがあり、春から帰省出来ていません。
子育てしていた頃、1人の時間がとても欲しかったです。
でも今、子どもと毎日一緒に過ごすのが当たり前だった日々を本当に尊く思います。
子育て中のお母さんには、どうか今を大事に過ごしてほしいです。
巣立つ日はわりとすぐにやってきますよ。
早く息子に会いたい母さんでした。
先輩ママからのお言葉は、ずっしり重みがありますね。
子育て真っ最中の時には目の前のことに追われ、将来を想像する暇や余裕すらなかったですが、過ぎてしまえば本当にあっという間だった気がします。
気づいたらこんなところまで来ていた…そんな感じですね。
ありがとうございました。
息子二人が大学進学で親元を離れる年齢になりました。
具体的に行きたい大学名を言われて初めて「離れてしまう」ことを感じました。
子育ては過ぎてから幸せだったと気づくことが多いです。
アルバムを見返すのも辛いです。
どうしてこんなに素敵な子育て時代を楽しめなかったのか と。その時は精一杯だったのかもしれません。
今の私らならもっと余裕をもって子育てできたかもしれないと思ったり。
本当の幸せに気づくのは過ぎてしまってからなのかな。
これからの息子二人の幸せを心から願います。
産まれてきてくれてありがとう。幸せになってね。と心から願います。
我が家もちょうど高校3年生の娘がいます。
県外に進学する予定ですが、一抹の寂しさと子どもの自立を嬉しく思う気持ちと、本当に複雑ですね。
子育ては手を離し、目を離さないのが一番と聞いたことがあります。
親元を離れても、遠くから見守り続けたいですね。
ファミレスでご飯食べながら泣いてしまいました。
今しかないこの時ですが、できることからゆっくりはじめていきましょう!
今色々と当てはめていったら涙が出ました!
明日からではなく、今日からまた抱き締めよう!
ありがとうございました!気づかされました!
ゆーさん、「明日からではなく、今日からまた抱き締めよう!」というゆーさんの言葉に感激しました。
そうですね。私も今日から実践します。
ありがとうございました!
中2の息子が居ます。
なぜあんなに怒ったんだっけ?片時も離れずにいる息子を疎ましいと思った瞬間もあったな…改めて戻らない日々を思います。
抱きしめて眠ることもお風呂で水鉄砲で遊ぶことも抱っこすることも絶対に無いわけで…あの距離感は本当に特別。
10年にも満たない大切な大切な時間でした。
いつもそばに居たママの役割は終わり、少し離れた所から見守る母に変わりました。
今を大事にこれからも過ごします。
本当にそうですね。
我が家にも中学3年生の息子がいます。反抗期というより、どんどん会話は減るし、スキンシップによるコミュニケーションなんて皆無ですよね!
でも、これもまた二度とない時間なのでしょう。
今はあっという間に過去になってしまうものです。
大切にしたいですね。
今のうちなんですね。5歳の息子がいます。
ママーって抱きついて来てくれる、ほっぺにチューしてくれる、手を繋いでくれる、あと10年もすれば、触れることすら少なくなってと思うと寂しいですね。
言う事聞かないのは多々ありますが、私もスマホばかりで、もっと向き合って今だから出来る事したいです。
かわいい息子さんですね!ママが大好きなんですね。短いようで長い、長いようで短い、育児期間。
通り過ぎてしまえば二度と戻らないかけがえのない時間です。あおさんにとって、素晴らしい日々となりますように。
考え過ぎですよ。化粧をしたければ寝る時間を削ればいい。ヒールを履きながら育児も出来ます。出来なくなった事を育児のせいにして甘えてるだけだと思います。
子供の次は孫がやってきますから…育児は自分が死ぬまで終わらないので安心して下さい。笑
そういう考えもありますね。子育ても十人十色。正解はない。
いろんな考え方ややり方があっていいと思います!みんな違って、みんないいですよね。
共感が止まらず、涙が止まりません。
私は18歳で二人の母をしています
上の子を妊娠したのは15の時でした。
妊娠わかる前はヒールとか高いものを履いていました。
子供ができて中々履けず、いつも履くのはスニーカーやムートンブーツとか底が低い物で、私の周りは底の高いヒールとかいっぱい履いてて、いいなぁ履きたいなでも妊娠中だから…と思う毎日でした。
好きな歌を聞くのが大好きだったけど、今はアンパンマンマーチなどなど子どものうたなどです。
シングルで1歳まで育てて、今の旦那と出会い、結婚しました。
2人目がすぐに出来たので喜んでて、産まれると旦那は何も手伝ってくれず、ゲームなどばっかりで、それに関してもイライラしててストレスを溜めすぎて病気になりました。
それで子どもにも当たってしまい、悩んでるとこれを見つけました。
私は読んでると涙が止まりませんでした。
旦那との離婚も考えていました。読むまでは。
でも今は、夫婦力を合わせて頑張ろと思えました!!
1211さんお手紙ありがとうございます。
18歳で2児の母。それは大変な思いもされてきたでしょうし、周りのお友達のように自由はきかないですよね。
子どもが小さいうちは追いかけ回すことが多いですから、スニーカーの出番が多いかもしれません。
絶対スニーカーじゃないとダメ!という決まりがあるわけではないですが、結局動きやすいほうを選んでしまいますよね。
旦那さんがいるのにワンオペ育児。
これはこれで寂しかったり辛かったりしますよね。
なんで自分だけ…と追い詰められてしまうこともあるかもしれません。
お体は大丈夫でしょうか。
結局、自分の体を守れるのは自分だけです。
1211さんが健康でなければ、お子さん達が悲しみます。
自分を大切に、これからもムリをせず過ごしてください☆
また覗きに来てくださいね。
度々拝見しています♪
そして毎度、涙を流し…微笑み…今ある幸せを実感しています。
ママ業って最高??ですよね??
にこママさん!ありがとうございます。
もちろん、いいことばかりじゃないけど、今ある幸せを実感していらっしゃるにこママさん、素敵です!!
ママ業って最高??と思えるにこママさんは、本当に幸せですね。
幸せのおすそわけ、いただきました~?
3歳男の子ママです。まさに結婚する前の自分と、子育て中の自分にぴったりな詩でした。涙、涙です。 本当に自分より大切で、こんなにも愛おしいと思えることがあったなんて、あっという間に終わってしまう可愛い可愛い時期を、もっともっと大切にします?? 今も寝顔を見て癒されながら?
本当に子どもが大きくなるのはあっという間です。
子どもが小さい頃は無我夢中で、成長した後のことなんて考える余裕もありませんでしたが、今思うと長かったような短ったような…。でも、長い子育て人生の中でも、最もかけがけのない濃密な時でした。
これからも、この時期をぜひぜひ大切に過ごしてくださいね!
ただただ涙。
長女10歳、次女8歳、長男1歳の母です。
最近次女との親子関係に悩んでおり、この詩を見て涙が止まりませんでした。
自分の心に余裕がなくなったら、またこの詩を読んで娘と向き合っていきたいと思います。
子どもが何歳になっても、その時々で悩みは尽きませんね。3人もおられると、それぞれ年齢も性別も性格も置かれている状況も違って、そのすべてに向き合い、対応しなければいけないママは本当に大変です。
我が家はふたりですが、小さい頃はお互いに「○○だけずるい」を連発していて、ほとほと嫌気がさした時期も。きちんとふたりを平等に愛しているのに…と悲しくなりました。あちらを立てればこちらが立たず…兄弟なんてそんなものなのかもしれません。
そんな娘と息子も思春期を迎え、それほどお互い密に関わらなくなりました。ケンカしていた頃が今では懐かしく思えます。
それでも何か困ったことがあれば、親にできない話もふたりではしているようです。兄弟が多いのはいいことだと思います。親子関係の糸口も、もしかしたら兄弟が握ってくれるかもしれません。
また、いつでものぞきにきてくださいね。
涙が止まりませんでした。
1歳と6歳の子のママです。
これから、イライラした時、子育てが嫌になって逃げ出したくなる時、この詩を読みたいと思います。
長い長い子育ての道のり、いろんなことがあります。
大きくなったらなったで、また違った悩みのタネが…。
でもそんな様々なタネは、必ずやいろんな花を咲かせ、楽しませてくれます。
いつでもこの詩を、Momfulをのぞきに来てくださいね!
泣きました、今も泣きながら打ってます、4歳2歳の女のコママです、今が必死過ぎて…忘れてました。
もったいない1日を過ごしてました。
ありがとうございます。本当ありがとうございます。
今からすべてが変わります。
亜希さん、お手紙ありがとうございます!
この詩が亜希さんのお心に響いたようで、とても嬉しいです。
子育て真っ只中にいると、その瞬間を乗り切ることでいっぱいいっぱいで、心に余裕を持つなんてとてもできないですよね。
でもその必死な日々の積み重ねが、娘さんたちの感性や心を豊かにしていくんだと思います。
気が向いたら、またぜひこの詩を見にいらしてくださいね!
私は子どもに恵まれず、チワワちゃんを迎えました。
日々子育てに奮闘して、何をやっても心配ごとはつきず、怪我や病気、トラブルで気持ちがパンパンになっていました。
この詩を読みながら、涙が止まりません。
声を出して泣くと不安がらせるので、声を押し殺しながら、涙が止まりません。
大変ばかりが頭いっぱいになってしまっていました。
そうですね、愛おしいこの子に会えて、親にさせてもらえて、仔犬の今は今しかないのですね。
ありがとうごさいました。
気持ちが救われました。
はるかさん、お手紙ありがとうございます!
わ~~~!!チワワちゃん…可愛いですよねぇ…。
私も今年2月にチワワを飼い始めて、先日1歳のお誕生日を迎えたばかりです。
うちの子も夏頃急にご飯を食べず、元気もなくなり、どうしよう…病気かな…と主人に嘆き、病院に連れて行こう!と決めた矢先、生理だったことが分かって、それだけでも深夜中涙浮かべてテンヤワンヤしました…。
ワンちゃんは言葉が分からない分、少しでも様子が違うとすぐに不安になってしまいますよね。
その子自身の性格や個性・病気・怪我など心配事は本当に尽きません…。
ちょっとした変化に気づいてあげられるのも、普段接してる自分達だけとなると、責任も重大で気持ちがいっぱいいっぱいになっちゃいますよね。
それでも最初は小屋から出るのも怖がっていたのに、今では飛びついてくるな、数ヶ月前に比べて○○できるようになったな…など、思い返すと一瞬の出来事のように感じちゃいます…不思議…。
「愛おしいこの子に会えて、親にさせてもらえて」本当にその通りだと思います。
その気持ちがあれば、きっと苦しくも大変な日々を乗り越えて、うちの子は世界一幸せなチワワちゃんだぞ!って自慢できる日がくると思います^^?
チワワをお家に迎えた者同士、お互いたくさんの愛情を注いでいけたらいいな…?と心から願っています。
生まれた時にすごく辛くて、何が辛いか分からずに、辿り着いた詩でした。
涙が止まらず、でも救われた詩です。
今、子どもが10カ月になり歩くようになって、モグモグするようになって、まさにこの詩の時期になりました。
怒ってしまって自己嫌悪になり、また思い出し、優しくなれました。
友人ママにも送ってあげました。
多くの子を持つ親が癒され、幸せな育児ができたらいいなと思います。
ありがとうございました。
あやなママさんお手紙ありがとうございます。
子育ての情報は様々なところから得ることができますが、実際子どもが産まれて育てるとなると、思っていたのと違うな…なんてこともありますよね。
それでも子どもの成長は止まらず、食べるようになり、歩くようになり、新たな悩みが増え続ける…。
『母は強し』なんて言葉がありますが、『強くなくてはならない』と言われているような気がしてしまいます。
ママだって人間です。
子どもが10ヶ月なら、あやなママさんだってママ10ヶ月です。
ご友人ママにも送ってくれてありがとうございます。
お手紙を読んでいると、本当に多くの人が子育てに悩まれているんだなとしみじみ感じています。
1人じゃないんだなと思って、今日もムリなく過ごしてくださいね。
3人目がうまれて、疲れ果てていました。
白髪もふえて美容院にもいけずボサボサ。
この数年で何十歳も老けたなぁ…って悲しくなって。検索していたとき、この詩にたどりつきました。
号泣しました。
今が幸せなときなんだってわかっていても、すぐに忘れてしまいます。
つらいときはこの詩を思い出して、がんばります。
3人め…本当に大変だと思います。
今は疲れすぎて実感できないかもしれませんが、3人分大変だったぶん、喜びや幸せも3倍になってかえってきます!(3人子育てした友達がしみじみ言ってました!)
理屈ではわかっていても、疲れには勝てません。
そんなことは忘れて当然です。
時々、またこの詩を見に来てくださいね。
素敵な詩ありがとうございます。
初めての子育て、ちょっと疲れてきたところです。
怒ることもありますが、今だけと思って、いつか懐かしいと思える日が来ることを願って、明日も頑張りたいと思います。
寝顔を見て、ごめんと言ってます。
初めての子育て…私も思えば、正解がない中でもがく日々でした。
あの頃はゴールなんて見えませんでしたが、確実に月日は流れていくものです。
今ふりかえると、最も濃いかけがえのない時間だったと思います。
成長すれば、県外に出てしまったり、ひとり暮らしを始めたり、家庭を持ったり…親が一緒にいられる時間は本当に少しですね。
有限な時間を大切に過ごしたいと思います。
licoさんの詩
こういう詩で更に追い詰められる母親がいることも想像してほしい
私だけができないさん、そうですよね。
誰もがこの詩に共感できるわけじゃないし、救われるわけじゃない。この詩でさえ、きれいごとに思えることもあります。
自分を救ってあげられるのは、自分だけかもしれません。私だけができないさんの突破口になれるものが見つかりますように。
大切なことは子供達から学んだ。48歳のおばあちゃん…ありがとう。娘…。
いつか語ろよ
子育てに正解やゴールが無い事を
何が正しかったとか何が普通かを
おばあちゃんが神様の迎えが来る前にね。
正解やゴールなんてずっと無いはずなんだけど1つだけ言えるのは貴女をずっとずっと愛している事かな。
初孫さん、48歳なんですね!!なんてお若い~!!
大切なことは子ども達から学んだ…本当にその通りですね。
私も、たくさんのことを子どもたちが教えてくれました。子どもたちが私をママにしてくれ、大人にしてくれたと思います。
娘さんとほっとひと息ついて語り合える日が楽しみですね!
21歳の娘がゼロ歳の娘と日々子育てをしております。
毎日大変な様子です。何も出来ない私はただただ心配し、そして祈るだけです。
必ず幸せになれます様にと成人式が終わった途端に命が宿りバタバタの中出産をしました。
ようやく2人の娘を成人させたと一息ついた途端に今度はおばあちゃんです。
私の人生どうやら忙しい。
娘2人の子育てを娘の出産をきっかけに振り返りました。
毎日が同じ様に過ぎているかと思うと全然違う日々を過ごしてました。よくまぁ娘2人育てたものだと我ながら感心しますね。
主人は仕事で忙しかった為ほとんどワンオペで2人共育てました。
辛く悲しく孤独だった記憶。
子供の成長を感じる度に瞼が熱くなり涙した事…子育てをしながら自分が成長していった記憶…わからない事だらけで独り孤独の中で生きた記憶…好きなお化粧も美容院も行く時間もゆっくりお風呂もゆっくりおトイレも全ての時間を全て子供に捧げた事…愛する娘よだから幸せになって欲しい。
ママはいつだって貴女の味方。
孤独で辛くて大変な事ママが知ってます。
いつか貴女もおばあちゃんになる時が来たらきっとママの様に思うのでしょうね…。
昔は今のように「イクメン」という言葉もなく、ワンオペが当たり前でしたよね。うちの父も、私の娘のオムツを生まれて変えていました(笑)。
素敵なおばあちゃんですね!こんなママがいてくれたら、娘さんもさぞかし心強いでしょう。
いろんな子育ての悩みや心のモヤモヤ、矛盾を口にできないものですが、そんな気持ちをママが一番わかってくれるなんて、本当に羨ましいです。
娘さんは本当に幸せですね♪
3歳と9ヵ月の姉妹の母です。
最近長女へキツく叱る事も増え、大好きなのにイライラして、もうちょっと言い方があったよね。
後から考えたら些細な事で。
なんでこんなにイライラしてるんだろう..娘はこんなに屈託ない笑顔で求めてくれてるのに..と、
すぐにイライラしてしまう自分に反省し、寝落ちから起きてしまった真夜中に見つけました。
泣きました。
1人の時間が欲しいと思いながら離れると心配で、真夜中のちょっとした1人時間が束の間の休息だけど
ずっとだったら淋しい、今の子供達との毎日がどれだけ幸せかとわかっていたのに、泣いてしまいました。
ありがとうございました。
1人の時間が欲しいと思いながら離れると心配で…というmiyuさんの矛盾する気持ち、すごくよくわかります。
私も、せっかく一人で出かけられたのに、なんだか気になってしまいそそくさと家に帰ってしまった…なんていう経験があります。
人間ですもの、イライラすることも、ついついキツく叱ってしまうこともありますよ。
それでも娘さんが屈託ない笑顔で求めてくれていることこそ、miyuさんがたっぷりと娘さんに愛情を注いでいる証拠です!
素晴らしい子育てをしているんだと思います。
まだまだ迷ったり悩んだりしながらの連続だとは思いますが、これからも娘さんの笑顔がmiyuさんの支えになってくれますように。
ごめんなさい、あまり感動しなかったです。
いま小2と小4の子供がいますが、義務で育ててます。
今は子供は子供部屋でねかせてますが、離れたときは正直ホッとしました。
自分は母性がない母親なんだと、認識いたしました。
母性0さん、お手紙ありがとうございます。
母親も十人十色。
いろんな感覚や母性があると思います。
私も自分で母性たっぷり!とは思ってはおらず…。
子どもが寝てホッとする気持ちもあったり、子どもが喜んでいる姿を見て単純に嬉しかったり、はたまた爆発して怒ってみたり…。
何が正解で何が不正解なんて分かりませんよね。
小学生にもなると反抗期になり、ぶつかり合うこともあると思います。
そこでいろんな感情が生まれるのも母性なんじゃないかな~と思ったりも…。
子供から手が離れても寂しさは絶対感じません。やっとこの時が来たと待ってましたっと思います。
何でも経験。今は楽しみを見つけながら修行
ゆうゆさんお手紙ありがとうございます。
確かに簡単にはそう思えませんね。園児時代が終わっても、小学生になればまた違う問題が必ず出てきますし、中学生高校生も悩みはつきません…。
今は少しの隙間時間を、自分のために使えるよう願っています!無理せずいきましょう。
旦那と2人で号泣しながら読みました笑
大切なことに気付かされました
わかっていたつもりでもわかっていなかったこと。
なんて素敵な旦那様!!
一緒にこういう気持ちを共感できるということは、しっかり育児に参加してくれている証ですね~。
子育てって当たり前ですが、奥が深い…。ゆんさんのおっしゃるように、わかっていたつもりでもわかったないなかったこと。いっぱいいっぱいありますね!
子育てにいっぱいいっぱいになっている娘に送りました。孫が出来とっても楽しいです。
一生懸命すぎてたまには、ご飯など手を抜いて(^^)無理しないで、今この時を大事にしてほしいです。
いつきバァバさん、娘さんに送っていただいたなんて、感激です!
お母さんからこんな詩が送られてきたらと思ったら、わたしもそれだけで泣いてしまいます(泣)!娘さん、きっとお母様の気持ちがすごく嬉しかったと思います。バァバの存在は本当に偉大ですね。。。わたしも今度、日頃の感謝の気持ちをきちんと母に伝えよう!と改めて思いました~。
大切なことに気が付かせてくれてありがとうございます。
目の前の事にいっぱい過ぎて考えられなかったけれど、子どもたちと過ごせる時間は自分の人生の中のほんとに僅かな時間なんだなって…
ちーぱぱさん、お手紙ありがとうございます!
おっしゃるとおり、子どもたちと過ごせる時間って人生の中の短い間だけなんですよね。
日々やらなきゃいけないことに追われていると大切なことすら忘れがちになってしまいますが、また気が向いた時にこの詩を読んで、「そういえば前にあの詩を読んで、こんなこと思ったな」と思っていただけたら嬉しいです!
この詩泣けました。
いま、10さい~1さいまでの五人の子供に囲まれて過ごしています。
すごく切なくなりました。
貴重な日々を過ごしてることに、改めて気づかされ、感謝しました。
明日、朝起きたら、5人全員に、お母さんをやらせてくれてありがとう、と抱きしめようとおもいます。
ピコさんお便りありがとうございます!
5人の育児!すごいですね!毎日本当に大変だと思います。
私は2歳児1人育てるだけでいっぱいいっぱいなので、ピコさんの大変さを想像すると、尊敬しかありません。
貴重な時間は日々の忙しさに追われ、あっという間に過ぎてしまいますよね。
私も朝起きたら子どもを抱きしめよう、とピコさんのお便りを読んでそう思いました。
ありがとうございます!
ごめんなさい。この詩全く共感できませんでした。
母親である人生を今はよかったと思えないのに先のことを想像して寂しくなんてなれません。その余裕が有ればきっと悩んでいない。
ごめんなさい。さん、お手紙ありがとうございます!
毎日の子育てで心も体も疲労困憊の中で、未来のことに思いを馳せる余裕なんてないママもいっぱいいらっしゃいますよね。
ごめんなさい。さん、貴重なご意見ありがとうございました。
この詩にぐっときた。涙が出た。だけどなんの解決にもなってない
りおんさん、お手紙ありがとうございます!
『なんの解決にもなってない』という言葉、ズンと響きました。かく言う私も、先輩ママに「あとになればいい思い出になるよ~!」という話を聞いても、「ツラいのは今なんだよ!今何とかしてほしいんだよ!」って思っていたひとり。先輩ママは私をフォローするつもりで言ってくれていたので、その気持ちを伝えることはできませんでしたが。
ステキな言葉も画期的なアイデアも、結局子育てを肩代わりしてくれるわけではなく、どうにかこうにかその日を乗り越える毎日。でもその状況もいつか変わると信じてやるしかないのだ、と言い聞かせて過ごしていました。
もしよかったらこちらの記事もごらんになってみてください。解決方法がのっているわけではありませんが、同じように出口のない日々を過ごしたママたちのリアルな言葉がのっています。りおんさんの心に少しでも寄り添えたら幸いです。
緊急サミット!“子育て中の孤独”を真剣に考えてみた
ここに来るのは2度目になります。さっきまで疲れていたのが嘘のように、穏やかな気持ちと涙が止まりません。子供達がみさせてくれてるこの世界 もっともっと大切にしていきたいと思います。ありがとうございました(^-^)
年子ママさん、お手紙ありがとうございます!再び読んで頂いたとのことで、とても嬉しいです!
ただでさえ大変な育児に加え、今年は先行きの見えないコロナで心も体もヘトヘトですよね…。精神的に追い詰められていると物事をポジティブに考えるの難しくなるもの。
他愛もない子どものいたずらにイライラしたり。でもこの詩を読むと、「それも愛しい時間なんだ」と気づかせてくれますよね。
常に穏やかで一瞬一瞬を大切にできるママなんてごく少数(もしかしたらいない!?)。
キラキラした充実ママに憧れることもあるけど、ここはハードルをグーンと下げて、つらい時は無理せず、心にちょっぴり余裕ができた時にその瞬間を心に焼き付けるくらいでいいんじゃないかなって私は勝手に思っています。
毎日続く子育てにあっという間に疲れがたまってしまいますが、そんな時に『育児に疲れたママに贈る詩』が年子ママさんの心にそっと寄り添えたなら幸いです。
またよかったら時々お手紙くださいね!
思わず泣いてしまいました。一歳の女の子のママです。子どもを怒鳴ってしまって、ネットで色々検索していたらこの詩にたどり着きました。子どものいる毎日は宝物ですよね。子どもが大好きです、大変だけど大好きです。できることが増えていく毎日が愛おしいです。素敵な詩をありがとうございました。
あやのすけさん、お手紙ありがとうございます!
「大変だけど大好き。」本当にその通りですよね。
何をしても泣き止まなかったり、ごはんを食べてくれなかったり、子育て中は思わずため息をついてしまうことばかり。でも、そんな中でもふとした瞬間に垣間見える子どもの成長に感動したり。
2歳の娘のイヤイヤ期に悪戦苦闘している私ですが、子どもと一緒に親も日々いろんな感情を体験するのも子育ての醍醐味のひとつなのかな、と思います。
つい子どもを怒鳴ってしまうのも、子どもが大切な存在だからこそ。
楽しい時も親子でしょんぼりする時も全部ひっくるめて、これからも愛しい時間を重ねていってくださいね!
ママじゃないしパパでもありません。
15歳で0歳の弟を持った男子高校生です。
毎日自分の時間が削られ、両親は仕事で忙しく、自分を含めた3人の兄と自分と妹で弟を見る日が多々あります。もう疲れたなぁという時にこの詩を見てとても泣きました。
つい最近生まれたと思ったら、もうパパママと呼んでいます。初めて歩いた時は自分の方に手を伸ばしながらゆっくりゆっくり歩いてきました。父さんが毎日手を持って歩く練習をしてました。なのに初めて歩いた時は僕の方に歩いてきました。とても嬉しかったですが、初めて歩く姿を父さんに見せてやれなかったのがとても残念で仕方なかったです。
弟は毎日笑わせてくれます。学校で嫌なことがあったとき、弟の無邪気な笑顔を見てとても嬉しくなります。もっともっと家族のことも考えて生活しないといけないなと改めて思いました。
この詩を忘れずに、自分にも家族が出来たらもっともっと家族との時間を大切にして行きたいなと思いました。
りょくん!お手紙ありがとうございます。
りょくんのお手紙に、朝から編集部スタッフ泣きました…。りょくんの日々のいろんな思いが伝わってきて…まさに子育てママの心境と同じですね~。
私も、肉体的に本当に疲れて投げ出したくなったとき、無邪気な子どもの笑顔に思わず泣き笑いしてしまったこともありました。
でも、今振り返ると、意外にもあっという間だったなあと思います。そしてかけがえのない日々だったと。
そのときは無我夢中で、早く大きくならないかなあなんて思っていましたが(笑)。
おうちでお世話する機会に、絵本を活用してみてはいかがでしょう。
舐めたり噛んだりしてもOKの布絵本や、カラフル・もこもこもこなど、0歳児でも楽しめる絵本もありますよ♪