
忙しい日はスープがラクだけどもマンネリ気味。いいアイデアは?
2歳娘と5歳息子がいます。家にある野菜や肉を何でも入れられるスープをよく作ります。子どもも大好きでよく食べてくれるし、何より簡単な上に栄養面でもバランスがいいのですが、味がマンネリ気味です。いつもミネストローネか、わかめスープになってしまって…。おすすめのバリエーションがあったら教えてください。(甲州市 Kちゃん/2歳女児・5歳男児)
- レシピ
編集部ママのヘビロテスープ「10品」をご紹介!
食べるおかずスープは、簡単で本当に重宝するレシピのひとつですね。Kちゃんさんのおっしゃるように、マンネリしてしまうのが悩みのタネ。子どもが食べてくれるからと、ついついいつも同じ味つけになってしまいがち。
そこで、編集部ママに実際にヘビロテしちゃうおすすめスープレシピを聞いてみました!寒~い季節にぴったりのあったかスープで、体の芯から温まりましょう♪

鍋の大きさによるので、水の分量は目安です。
掲載レシピは子どもでも食べられるよう、やや薄めの味つけになっていますので、味見しながら、好みで調味料を調整してください。
ほうれん草とむきエビのチーズクリーム煮

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 牛乳…600ml
- ● 玉ねぎ…1/2個
- ● しいたけ…1個
- ● 大粒むきエビ…3~4尾
- ● クリームチーズ…50g
- ● バター…10g
- ● 薄力粉…大さじ3
- ● 顆粒コンソメ…小さじ1
- ● オリーブオイル…大さじ1
作り方

ほうれん草、玉ねぎ、しいたけを食べやすい大きさにスライスし、エビはしっかりと焼き目をつける。バター、牛乳、薄力粉を加えとろみがつくまで煮詰めて、コンソメと塩で味を整える。木べらなどでよく混ぜ合わせ、仕上げにクリームチーズを加える。
牛乳は室温に戻したものを使用し、一気に加えず数回に分けて注ぐのがポイント。とろみがつくまでゆっくりと煮込むと、コクのあるホワイトソースに仕上がる。

レタスと卵の中華スープ

- 材料(4人前)
- ● 水…700ml
- ● レタス…1/2個
- ● 人参…1/2個
- ● カニカマ…6本
- ● 卵…1個
- ● 鶏がらスープの素…小さじ1
- ● 中華調味料(創味シャンタン)…小さじ1
- ● しょうゆ…小さじ1/2
- ● 白ごま…お好み
作り方

レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、人参は細切りにする。カニカマは手でさき、卵を溶いておく。
鍋に調味料と人参を入れ火にかけ、グツグツしてきたらレタス、カニカマを加え、溶き卵を回し入れる。かるく混ぜ、蓋をして弱火にし、卵に火が通ったらOK。
ささっと作れるのに、美味しくて子どもが好きな味!生で食べがちなレタスもいろんな食べ方があることを教えられるレシピ。

トマトジュースで鶏団子トマトスープ

- 材料(4人前)
- ● トマトジュース…300〜400ml
- ● 水…200cc
- ● キャベツ…1/3
- ● エリンギ…1パック
- ● 玉ねぎ…1/2
- ● 生姜チューブ…4センチ
- ● コンソメ…小さじ1
- ● ペルメザンチーズ…大さじ3
- ○ 鶏ひき肉…350g
- ○ 生姜(チューブ)…2センチ
- ○ 酒…小さじ1
- ○ 青ネギ…お好みの量
- ○ 塩…少々
作り方

玉ねぎは細切り、キャベツとエリンギは食べやすい大きさに切る。○の材料を混ぜてこねておく。
フライパンで玉ねぎ、キャベツ、エリンギを炒める。しんなりしたらトマトジュース、水、生姜チューブ、コンソメを入れ、沸騰したら鶏団子のたねをスプーンで一口大にすくって入れていく。
途中で鶏団子をひっくり返して蓋をし、弱火で5分ほど煮込み、たまに混ぜながら、さらに5分ほど煮込んだら完成。
トマトジュースだから手軽に作れ、お肉と野菜が一緒にとれて栄養もたっぷり。

白菜のカレースープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…800ml
- ● 白菜…1/4個
- ● ベーコン…3~4枚
- ● 豚ロース…薄切り4枚
- ● ニンジン…1/3本
- ● ブロッコリー…適宜
- ● マッシュルーム…4~5個
- ● 白だし…大さじ3~4
- ● カレー粉…小さじ1~2
作り方

白菜ざく切りを鍋に敷き詰め、ニンジン薄切りをミルフィーユ状に入れる。
1/3程度に切ったベーコン、豚肉も間に入れ、マッシュルーム、ブロッコリーをのせ、水、白だし、カレー粉を加える蓋をして、野菜がやわらかくなるまで煮込む。
カレー粉はルーに比べてスパイスを強く感じるので、味見しながら量を調節して。

餃子の豆乳スープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…300ml
- ● 豆乳…300ml
- ● チルド餃子…6~8個
- ● もやし…1パック
- ● えのき…1/2パック
- ● ニラ…半束
- ● 白すりごま…適宜
- ● 鶏ガラスープの素(顆粒)…適宜
- ● 醤油…適宜
作り方

もやしとざく切りしたえのきを鍋に入れ、水、鶏ガラを入れ、餃子を加えて蓋をして煮る。
火が通ったらニラを加え弱火にして豆乳を加える。温まったら醤油で味を整え、白すりごまを加えて出来上がり。
餃子を入れることで旨味もアップ。冷凍餃子の場合は、解凍しておくと煮込み時間の短縮に。

アボカドポタージュ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…100ml
- ● 牛乳…200ml
- ● 玉ねぎ…1/2個
- ● アボカド…1個
- ● ブイヨンキューブ…1個
作り方

アボカドをつぶし水を加える。炒めた玉ねぎのみじん切りを加えたら火にかけ、弱火で牛乳を加え混ぜる全体が温まったらOK。
玉ねぎを丁寧に炒めることで、甘みが出て美味しさに深みが。ひと手間だけど、コクが出て◎!アボカドはやわらかめを選ぶのがポイント。

手羽先とトマトの生姜スープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● トマト缶…1缶
- ● 水…1缶分
- ● 手羽先…5本程度
- ● ブロッコリー…適宜
- ● 玉ねぎ…1/2個
- ● 生姜…適宜
- ● 塩…小さじ1
- ● 酒…大さじ2
作り方

塩(胡椒)した手羽先とたまねぎスライスを炒め、ブロッコリーと生姜スライス、トマト缶、水、酒を加える。蓋をして煮込み塩で味を整える。
トマト缶はよくつぶして煮込むと味が出る。生トマトを使う場合は、酸味が強いのでケチャップを加えてもOK。生姜を効かせたい場合はすりおろすとgood。

豚バラとキャベツの味噌バタースープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…900ml
- ● 豚バラ…150g
- ● キャベツ…小1/4個
- ● ニラ…半束
- ● ニンニク…適宜
- ● 生姜…適宜
- ● 酒…大さじ3
- ● 味噌…大さじ3
- ● みりん…大さじ3
- ● バター…1かけ
- ● 白いりごま…適宜
作り方

豚バラをニンニクみじん切りで炒め、キャベツ、生姜スライス、水、酒、みりんを加える。蓋をして煮込み、味噌をといてニラを入れ、仕上げにバターと白いりごまを。
いつもの味噌汁がおかずスープにランクアップ。冷蔵庫にある野菜でOK!炒めた豚バラの油が程よく、こってり味噌バター風味に。

お麩のクラムチャウダー

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…300ml
- ● あさり缶…1~2缶
- ● ジャガイモ、にんじん、玉ねぎなど
- ● お麩…適量
- ● 牛乳…2カップ
- ● コンソメ固形スープの素…1個
- ● 塩コショウ
作り方

角切りにした野菜を炒め、塩コショウする。水とコンソメを加え沸騰したら、あさり缶を汁ごと牛乳と混ぜ、麩を煮る。すべて混ぜ合わせ、さっと火を通して完成。
野菜を炒めるときに下味をつけておくと、固形スープの素は少なめでOK!味を見ながら好みでプラスを。

れんこんの豚肉味噌スープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…500ml
- ● れんこん…1パック
- ● 豚肉薄切り(小)…1パック
- ● しいたけ…3本
- ● 鶏がらスープ(顆粒)…小さじ1
- ● 砂糖…小さじ1
- ● 味噌…大さじ1
- ● すり白ごま…適量
- ● ごま油…少々
作り方

豚肉とれんこんスライスをゴマ油で炒め、しいたけと調味料を加えて煮る。すり白ごまを好みでふり入れて完成。
万能ネギを散らすと彩り◎!大人は豆板醤やキムチでピリ辛にしても美味。

野菜ジュースのミルクスープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 野菜ジュース…500ml
- ● 牛乳…150ml
- ● 塩コショウ…適量
作り方

野菜ジュースを火にかけ、牛乳を加えて混ぜる。程よく温まったら出来上がり。
簡単だけどシンプルに美味しい。野菜ジュースによって塩味や味わいが異なるので、味見しながら塩を調節して。好みで黒コショウや粉チーズを。

オクラのニンニクスープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…500ml
- ● オクラ…1~2パック
- ● ニンニク…1かけ
- ● 卵…1個
- ● 粉チーズ…適量
- ● コンソメ固形スープの素…1個
- ● 塩コショウ…適量
作り方

コンソメスープに刻んだオクラ、つぶして刻んだニンニクを加え、塩コショウを入れる。溶き卵に粉チーズを入れて混ぜ、スープに追加してひと煮立ちさせたら完成。
食べる前にたっぷり粉チーズをかけると、とろ~りとろけてオクラのとろみと相性抜群。

トマトとコーンのスープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…500ml
- ● トマト…2個
- ● コーン缶…1缶
- ● 鶏がらスープ(顆粒)…小さじ2~3
- ● 塩コショウ…適量
作り方

つぶしたトマトを鶏がらスープで煮込みコーンを加える。塩コショウで味を整える。
湯剥きするのが面倒であれば、最後に皮が浮いてくるので、取り除いて!

食べるおかずスープは、簡単で本当に重宝するレシピのひとつですね。Kちゃんさんのおっしゃるように、マンネリしてしまうのが悩みのタネ。子どもが食べてくれるからと、ついついいつも同じ味つけになってしまいがち。
そこで、編集部ママに実際にヘビロテしちゃうおすすめスープレシピを聞いてみました!寒~い季節にぴったりのあったかスープで、体の芯から温まりましょう♪

鍋の大きさによるので、水の分量は目安です。
掲載レシピは子どもでも食べられるよう、やや薄めの味つけになっていますので、味見しながら、好みで調味料を調整してください。
白菜のカレースープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…800ml
- ● 白菜…1/4個
- ● ベーコン…3~4枚
- ● 豚ロース…薄切り4枚
- ● ニンジン…1/3本
- ● ブロッコリー…適宜
- ● マッシュルーム…4~5個
- ● 白だし…大さじ3~4
- ● カレー粉…小さじ1~2
作り方

白菜ざく切りを鍋に敷き詰め、ニンジン薄切りをミルフィーユ状に入れる。
1/3程度に切ったベーコン、豚肉も間に入れ、マッシュルーム、ブロッコリーをのせ、水、白だし、カレー粉を加える蓋をして、野菜がやわらかくなるまで煮込む。
カレー粉はルーに比べてスパイスを強く感じるので、味見しながら量を調節して。

餃子の豆乳スープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…300ml
- ● 豆乳…300ml
- ● チルド餃子…6~8個
- ● もやし…1パック
- ● えのき…1/2パック
- ● ニラ…半束
- ● 白すりごま…適宜
- ● 鶏ガラスープの素(顆粒)…適宜
- ● 醤油…適宜
作り方

もやしとざく切りしたえのきを鍋に入れ、水、鶏ガラを入れ、餃子を加えて蓋をして煮る。
火が通ったらニラを加え弱火にして豆乳を加える。温まったら醤油で味を整え、白すりごまを加えて出来上がり。
餃子を入れることで旨味もアップ。冷凍餃子の場合は、解凍しておくと煮込み時間の短縮に。

アボカドポタージュ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…100ml
- ● 牛乳…200ml
- ● 玉ねぎ…1/2個
- ● アボカド…1個
- ● ブイヨンキューブ…1個
作り方

アボカドをつぶし水を加える。炒めた玉ねぎのみじん切りを加えたら火にかけ、弱火で牛乳を加え混ぜる全体が温まったらOK。
玉ねぎを丁寧に炒めることで、甘みが出て美味しさに深みが。ひと手間だけど、コクが出て◎!アボカドはやわらかめを選ぶのがポイント。

手羽先とトマトの生姜スープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● トマト缶…1缶
- ● 水…1缶分
- ● 手羽先…5本程度
- ● ブロッコリー…適宜
- ● 玉ねぎ…1/2個
- ● 生姜…適宜
- ● 塩…小さじ1
- ● 酒…大さじ2
作り方

塩(胡椒)した手羽先とたまねぎスライスを炒め、ブロッコリーと生姜スライス、トマト缶、水、酒を加える。蓋をして煮込み塩で味を整える。
トマト缶はよくつぶして煮込むと味が出る。生トマトを使う場合は、酸味が強いのでケチャップを加えてもOK。生姜を効かせたい場合はすりおろすとgood。

豚バラとキャベツの味噌バタースープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…900ml
- ● 豚バラ…150g
- ● キャベツ…小1/4個
- ● ニラ…半束
- ● ニンニク…適宜
- ● 生姜…適宜
- ● 酒…大さじ3
- ● 味噌…大さじ3
- ● みりん…大さじ3
- ● バター…1かけ
- ● 白いりごま…適宜
作り方

豚バラをニンニクみじん切りで炒め、キャベツ、生姜スライス、水、酒、みりんを加える。蓋をして煮込み、味噌をといてニラを入れ、仕上げにバターと白いりごまを。
いつもの味噌汁がおかずスープにランクアップ。冷蔵庫にある野菜でOK!炒めた豚バラの油が程よく、こってり味噌バター風味に。

お麩のクラムチャウダー

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…300ml
- ● あさり缶…1~2缶
- ● ジャガイモ、にんじん、玉ねぎなど
- ● お麩…適量
- ● 牛乳…2カップ
- ● コンソメ固形スープの素…1個
- ● 塩コショウ
作り方

角切りにした野菜を炒め、塩コショウする。水とコンソメを加え沸騰したら、あさり缶を汁ごと牛乳と混ぜ、麩を煮る。すべて混ぜ合わせ、さっと火を通して完成。
野菜を炒めるときに下味をつけておくと、固形スープの素は少なめでOK!味を見ながら好みでプラスを。

れんこんの豚肉味噌スープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…500ml
- ● れんこん…1パック
- ● 豚肉薄切り(小)…1パック
- ● しいたけ…3本
- ● 鶏がらスープ(顆粒)…小さじ1
- ● 砂糖…小さじ1
- ● 味噌…大さじ1
- ● すり白ごま…適量
- ● ごま油…少々
作り方

豚肉とれんこんスライスをゴマ油で炒め、しいたけと調味料を加えて煮る。すり白ごまを好みでふり入れて完成。
万能ネギを散らすと彩り◎!大人は豆板醤やキムチでピリ辛にしても美味。

野菜ジュースのミルクスープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 野菜ジュース…500ml
- ● 牛乳…150ml
- ● 塩コショウ…適量
作り方

野菜ジュースを火にかけ、牛乳を加えて混ぜる。程よく温まったら出来上がり。
簡単だけどシンプルに美味しい。野菜ジュースによって塩味や味わいが異なるので、味見しながら塩を調節して。好みで黒コショウや粉チーズを。

オクラのニンニクスープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…500ml
- ● オクラ…1~2パック
- ● ニンニク…1かけ
- ● 卵…1個
- ● 粉チーズ…適量
- ● コンソメ固形スープの素…1個
- ● 塩コショウ…適量
作り方

コンソメスープに刻んだオクラ、つぶして刻んだニンニクを加え、塩コショウを入れる。溶き卵に粉チーズを入れて混ぜ、スープに追加してひと煮立ちさせたら完成。
食べる前にたっぷり粉チーズをかけると、とろ~りとろけてオクラのとろみと相性抜群。

トマトとコーンのスープ

- 材料(一度に作りやすい量)
- ● 水…500ml
- ● トマト…2個
- ● コーン缶…1缶
- ● 鶏がらスープ(顆粒)…小さじ2~3
- ● 塩コショウ…適量
作り方

つぶしたトマトを鶏がらスープで煮込みコーンを加える。塩コショウで味を整える。
湯剥きするのが面倒であれば、最後に皮が浮いてくるので、取り除いて!

-
-
まむふるレシピ部
簡単で手軽な具だくさんあったかスープは、バリエーション豊かに楽しむのがコツ!各家庭でいろんなアイデアがあり、ほかのおうちの味は新鮮に感じますね。皆さんのご自慢スープもぜひ教えてください!