
すぐとりいれたい!時短や子育てに役立つアイデアいろいろ
Momfulの人気コーナー『ママの1日スケジュール』。
その中で紹介したママたちが実践している、時短や子育てのアイデアをまとめてご紹介!
すぐ取り入れられるものばかりので、日々の家事・育児の参考にぜひ♪
- 生活 / ママサポート
人気コーナー『ママの1日スケジュール』時短・子育てアイデア集
時短アイデア
パパの負担の減らすため、夕食はワンプレートか丼ものになるよう意識☆
あとは月4回のうち2回くらいはお弁当にしたり冷凍パスタにしたり。作ることにこだわらず毎回のことがスムーズにいくよう、何かを食べてくれればそれでよし!ということにしてる。

Momful編集部
正看護師として夜勤もこなすみかママ。
夜勤の日はパパが家事をこなすこちらの家庭では、パパの洗い物の負担を軽くするために料理はワンディッシュに盛り付けているとか。
このアイデアは日々の時短にも役立ちそう!
我が家の夕食では、パルシステムの『3日分の時短ごはんセット』が大活躍!
これのおかげで献立に悩むことなく、調理がとっても短時間に。
Momful編集部
正社員の経理事務として働くななママ。
さまざまな宅配サービスが販売しているミールキットは、カットされた野菜や合わせ調味料がすべてまとまった状態なので、あとは加熱したり盛り付けたりするだけと、とっても便利!
ななママ以外の多くのママも、宅配サービスの便利食材を活用しているよう。

便利なミールキットいっぱい!
ベビーフードは我が家には欠かせないアイテム!メリットは5つ。
- 衛生的
- 栄養バランスも考えられているから安心
- 手作りでは用意しづらい食材が入っている
- すぐに食べられる(開けるだけ)
- 外出時もすぐ食べられる。そのまま容器も捨てられる
ただ、食費の面では手作りより高いかも。
Momful編集部
会社経営者として多忙を極めるあやちゃんママ。
さまざまな種類が販売されているベビーフードは、いろんな味が選べたり、家では難しいような手が込んだメニューがあったりと、バラエティ豊富。
手作り離乳食も良いけど、環境やタイミングによってベビーフードを取り入れれば、ママの負担軽減につながるかも!
子育てアイデア
歯が生え始めた頃から歯列がややずれている娘。
そのため月1回は小児歯科で検診して、家でも念入りに歯磨きする必要があるのだけど、なんと娘は歯磨きが大嫌い…。
「虫歯は怖いよ~!」と諭したり、歯磨きが楽しくできる動画を見せたりして、毎日なんとか歯磨きをする。
最後はフッ素を塗って仕上げ。

Momful編集部
食品系工場に勤務するゆうママ。
歯磨き嫌いな娘さんも、大好きなキャラクターが歯磨きをしている姿を見ると一緒にシャカシャカするんだとか。
歯磨きを習慣化するきっかけにぴったり!
子供たちが好きな怪獣や妖怪のマネをしたり、お肉をもみもみしたり、起こすためにあの手この手を駆使。
以前は無理やり布団をはがすこともあったけど、楽しい雰囲気のほうがその後の準備もスムーズだということが判明 笑
Momful編集部
デザイナーとして多忙な日々を過ごすかりママ。
強制的に子どもを起こしたり行動をうながしたりするのではなく、楽しい方法で導いてあげているかりママは、まさに“急がば廻れ”スタイル。
実はその方が、子どももすんなり言うことを聞いてくれたりするんですよね!
笑顔いっぱいな様子、ぜひ見習いたい!
寝る前に、3人でカードゲームをするのが我が家のルール♪
トランプやUNOでひとしきり遊ぶ。
勝負は、勝っても負けても1ゲームだけ!
Momful編集部
フルタイムパートの保育士として働くママ。
子どもの「遊びたい!」という気持ちを満たすことができるうえに、家族のコミュニケーションや脳の発達に良い影響を与えるカードゲームを日常的に取り入れているとは、さすが保育士さん!
「勝っても負けても1ゲームだけ」というルールのおかげで、ずるずる長引くことなく、入眠前のルーティンになっているところも素晴らしい♪
最近の息子たちのお気に入りは窓に描けるクレヨンで絵や字を書くこと。
描いたものを見て『え!ローマ字書けるの!?』などびっくりすることがいっぱい!(間違っているけど笑)

Momful編集部
介護職の正社員として働くまいママ。
窓にお絵描きできるなんて、紙に絵を描く時とは一味違う発想が育まれそう!
楽しみながら字の練習ができるのも◎
\ 他にもママたちのアイデアいっぱい!/
Momful編集部
接客系フルタイムパート勤務のなおママ。
まとめて下味付けておけば、いざ料理するときにあっという間にできちゃいそう!
別の回で登場した『ゆりママ』も、同じ方法で時短しているんだとか。