- 食育 / レシピ / ママサポート
- 編集部PR
国産野菜のバランスキューブを使ったラクラク離乳食レシピ

毎日の離乳食作り。月齢別に素材や固さ、量、大きさなどにも注意を払い、刻んだりつぶしたり裏ごししたりと、何かと手間のかかるもの。
でも、「離乳食は手作りしたい」「冷凍品や加工品には抵抗がある」…。
そんな赤ちゃんママの調理の手間を軽減してくれるのが、パルシステム山梨の「yumyumシリーズ」 。安心の原材料で、離乳食作りに便利な食材がいっぱい揃うのが嬉しい。
今回は、国産野菜のバランスキューブや冷凍の裏ごし済み野菜を使って、美味しくて野菜がたくさん摂れるレシピをご紹介。

離乳食は食べる喜びを味わう最初のステップ。だからこそ丁寧に作りたいけど、忙しくて時間がない…。
そんなときの力強い味方が、赤ちゃんに食べさせたい野菜を数種類ずつ組み合わせた冷凍キューブや、産直野菜を丁寧に裏ごしした添加物不使用のうらごし野菜シリーズ。
チンするだけで使え、レパートリーが増えること間違いナシ!

<国産野菜のバランスキューブ(赤/白)>
<国産野菜のバランスキューブ(黄/緑)>
各441円(税込)
商品詳細をみる
● 赤…トマト、ニンジン、玉ねぎ
● 白…サツマイモ、大豆、玉ねぎ
● 黄…カボチャ、人参、玉ねぎ
● 緑…カボチャ、コーン、サツマイモ、ほうれん草、マッシュポテト
1度に複数の国産野菜がバランスよく摂れる。12区画のトレーで、必要な分だけ使える。
バランスキューブの口コミ

後期は赤がすごく使いやすい!というのも、お肉や魚との相性がすごくいい。料理に入れるというより、ハンバーグと合わせて一緒にあげることが多いです。白は甘め、ポタージュに向いてるかな。

自分ではなかなか使えない食材が入っているので嬉しいです。これとお野菜やお豆腐を混ぜて出すとよく食べます。

離乳食のサポートで購入。2種類のキューブがあり、使い分けられるのがいい。

野菜嫌いで口にすら入れない2歳児用、納豆やミートソースに混ぜたり活用しています。はじめに全部出して、ジップロックに入れておけば手軽に使えて楽です。

<うらごしじゃがいも>
308円(税込)
商品詳細をみる
収穫を早める薬剤に頼らず、土の中でしっかり熟成させた産直ジャガイモを約20gの少量ポーションに冷凍。
うらごし野菜・じゃがいもの口コミ

離乳食初期のときはお湯でだいぶ伸ばしてスタート。甘くておいしいみたい。

「茹でて」「皮をむいて」「すり潰して」「裏ごしする」4つの工程を省ける素敵な商品。使い勝手がよく、子どものお腹にも溜まるので、非常に便利でコスパが良い!

大人のちょっとした副菜(マッシュポテト、ポテトサラダ、ポタージュなど)にも使えて重宝しています。我が家では掲載ある企画回は必ず購入しています♪

丸く大きめのキューブが、たくさん入っていました。我が子(今は生後8ヶ月)はよく食べるので、1回の離乳食に1つがちょうど良い量で使いやすいです。

- 材料
- ● yumyum産直うらごしじゃがいも…1/2個(10g)
- ● 小さくカット国産オーガニックブロッコリー…小さじ2(5g)
作り方

- ① 凍ったままブロッコリと水(大さじ1)を入れ、ふんわりラップして電子レンジで1分(600W)加熱、そのまま1~2分蒸らす。
- ② ラップして電子レンジで50秒加熱したじゃがいもの半量を①に加え、①をすり潰して混ぜる。
上記は穀物(おかゆなど)も食べる場合の分量なので、目安に。

- 材料
- ● ひきわり納豆…15g
- ● バランスキューブ(黄・緑)…各1個
- ● 7倍がゆ…70g
作り方

- ① 耐熱容器に黄キューブを入れ、ラップをして電子レンジ(500w)で30秒加熱。緑キューブも同様に40秒加熱。
- ② 納豆と水小さじ1を入れて、ふんわりラップをして電子レンジ(500W)で30秒加熱。フォークで軽くつぶし、すべてを彩りよく7倍がゆにのせる。
簡単にできて、彩りも栄養面でも◎!

- 材料
- ● バランスキューブ(白)…2個
- ● こんせんプレーンヨーグルト…50g
- ● りんご…10g
作り方

- ① 凍ったままキューブと2mm程度に切ったりんごをふんわりラップして600Wのレンジで1分30秒途中混ぜながら加熱する。
- ② 粗熱がとれたら、プレーンヨーグルトを加える。
- ③ よく混ぜる。
りんごと和えることで酸味が和らぎ、赤ちゃんも食べやすく♪

- 材料
- ● キャベツ…10g
- ● バランスキューブ(赤・白)…各2個
- ● 食パン8枚切り(耳をとる)…25g
- ● スティックチーズ(12g)…1本
作り方

- ① キャベツは7mm角に切り、ラップをして電子レンジ(500W)で30秒加熱。
- ② キャベツに赤キューブを加えてラップをし、さらに1分加熱。食パンを7mm角に切って加えて混ぜる。チーズをちぎって加える。
- ③ 白キューブをラップして40秒加熱し、②にかける。
- ④ ふんわりラップをして、電子レンジで1分加熱する。
パンがキューブの汁気を吸って、いい感じの柔らかさに。

- 材料
- ● バランスキューブ(黄)…2個
- ● ブロッコリー…10g
- ● こんせん牛乳…大さじ1
作り方

- ① 解凍したキューブに牛乳大さじ1を加える。
- ② 弱火で煮る。
- ③ やわらかくゆでたブロッコリーを5mm角に切り、あえる。
ブロッコリーは指でつぶせるくらいのやわらかさが◎!

- 材料
- ● バランスキューブ(赤)…2個
- ● かれい…15g
- ● ブロッコリー…10g
- ● 軟飯…80g
作り方

- ① 解凍して水気をふいたかれいを7mm程度に切る。
- ② 凍ったままのキューブと30秒ほどレンジで加熱したブロッコリーを入れ、ふんわりラップをして600Wのレンジで1分加熱する。
- ③ かれいを加えて混ぜ、ふんわりラップをしてさらに40秒加熱。
- ④ 軟飯をもって上にかける。
白身魚は離乳食の初期から使えるたんぱく源!皮や骨を取り除いてある冷凍切り身は便利!

- 材料
- ● さつまいものうらごし…3個
- ● バランスキューブ(黄・緑)…各1個
作り方

- ① さつまいもうらごしはラップをして電子レンジ(600W)で1分半、バランスキューブは30秒加熱する。
- ② 黄キューブに①を小さじ2混ぜ、ラップせずに途中混ぜながら電子レンジで1分加熱。半量の緑キューブに①を混ぜて同様に40秒加熱する。
- ③ 残りの①を丸めて雪だるまを作る。
- ④ 帽子、マフラー、顔、ボタンを作る。
思い思いの雪だるまを作ってみよう

- 材料
- ● 緑キューブ…3個
- ● 食パンの白い部分…25g
- ● バター少々
作り方

- ① 解凍した緑キューブにバターを加え、弱火で煮てソースを作る。
- ② ショクパンの耳を切りトースターで軽く焼いて①を塗る。
簡単なのに、これだけでぐっと美味しく。

- 材料
- ● キャンディチーズ…2個
- ● ブロッコリー…小房1個(10g)
- ● うらごし野菜・じゃがいも(産直)…2個
- ● 片栗粉…小さじ1
- ● 油…少々
作り方

- ① 柔らかくゆでたブロッコリー、キャンディチーズを小さく切る。
- ② 電子レンジで1分半加熱したうらごし野菜・じゃがいもに片栗粉と①を混ぜ、スティック状にする。
- ③ フライパンで転がして焼く。
いっぱい作って塩コショウすれば、パパのビールのおつまみにも活用♪

- 材料
- ● バランスキューブ(黄・緑)…各2個
- ● ホットケーキミックス…大さじ2
作り方

- ① ホットケーキミックスにそれぞれのバランスキューブ、水小さじ4を入れる。
- ② よく混ぜる。
- ③ カップに注ぎ、5~7分蒸す。600Wの電子レンジで1分半~2分程度様子を見ながら加熱してもOK。

- 材料
- ● バランスキューブ(白)…4個
- ● 小松菜…10g
- ● 小麦粉…大さじ3
- ● 油…小さじ1
作り方

- ① 小松菜は3~4mm大に切る。
- ② 凍ったままの白キューブをラップをして600Wの電子レンジで1分加熱。小松菜と小麦粉を加えて混ぜる。
- ③ 油をひき、平らにして両面焼く。
- ④ 粗熱がとれたら、食べやすく切る。
小松菜は指でつぶせるくらいのかたさにし、葉先を繊維を断ち切るようにカット。水にさらさずに使えるのがいい。
-
-
パルシステム山梨
赤ちゃんとキッズのための食を応援する「yumyumシリーズ」。細かく刻んだり、柔らかく煮込んだり、裏ごししたりつぶしたりと、手のかかる離乳食作りに便利な食材がいっぱい。月齢別の進め方やレシピまでサポートするサイトやアプリも充実!
基本情報
名称 | 生活協同組合パルシステム山梨 |
---|---|
住所 |
<本部所在地> |
TEL | 055-243-6327 |
URL | https://www.palsystem-yamanashi.coop/ |