
ポリテクセンター山梨で就職・転職を有利に!―金属加工科体験ルポ
今、子育て中のママの就職・転職先として注目されている工業系業界。
でも、初めてチャレンジする人にとってはハードルが高い職業なのも事実。
そこで、今回Momfulでは工業系業界のファーストステップにぴったりの、ポリテクセンター山梨が開催する職業訓練体験講習に潜入取材!
もともと興味がある人はもちろん、「まだ業界を選べていない…」という就職・転職活動中の人も必見♪
- 編集部PR
- 仕事
- ポリテクセンター山梨に聞く!就職・転職のQ&A
- 職業訓練体験講習『金属加工科』に参加してみた!
ポリテクセンター山梨の『金属加工科』体験講習
目次
就職や転職活動を行ううえで、業界・職種選びは採用率やその後の人生に大きく影響を及ぼすもの。
世の中にはさまざまな仕事がありますが、中でも工業系や建築系は、求人需要が高く変動が少ない業界とされ、それに関連した資格や技術を持つ人は就職・転職が有利に進められると言われています。
「工業系や建築系は初心者には難易度が高そう…」「女性で、しかも子育て中の人にとっては難しい業界なのでは?」と不安に思う人も多いのでは。
でも実は、ともに最近子育て中の女性の進出が促進されている業界のひとつ。
それに伴い、小さい子どもを育てるママに優しい制度が整った企業も続々と増加しています。
ポリテクセンター山梨とは、基本的に無料で就職に役立つ知識やスキルが習得できる“職業訓練”を行う公的な施設のことで、職業訓練の体験版として定期的に職業訓練体験講習を開催しています。
講習は全6コースあり、1コースあたり半日で受講することが可能。
また、雇用保険の求職活動として認定されるので、支援を受けながら参加が可能です。

9:00 | オリエンテーション |
---|---|
9:15 | 体験スタート |
12:00 | 終了 |
09:00 オリエンテーション
今回参加するのは『金属加工科』。
体験が始まる前に、まずオリエンテーションでこの講習の内容の説明や、訓練後の就職にまつわる情報を教えてくれる。
特に気になったのは、「手芸やハンドメイドのような感覚に近いので、実は女性にもおすすめ」という話。
実際に、ポリテクセンター山梨の『金属加工科』卒業後、精密機器を製作する企業に就職し、大活躍している女性もいるんだとか。
09:15 体験スタート

『金属加工科』を担当するのは、機械系(溶接・機械板金)職業訓練指導員の竹下先生。
気さくで温かい人柄の、この道30年の大ベテラン。
多くの受講生から慕われている大人気の先生だそう。

この講習で体験するのは、プレス板金という方法で作る鉄製貯金箱の作成と、TIG溶接といわれる溶接技法の一種。
もちろんどちらも経験したことはないし、実際にその作業が行われている現場を見たこともないので、ちょっと緊張…。

まずは貯金箱の作成のために『タレットパンチプレス』という機械を使って、鉄板から必要なパーツを切り出す作業。
ここではCAD/CAMというシステムを活用する。
モニターから“この形をこの順番で型抜きする”という命令を出すと、その通りに型抜きする部分の機械が動くという仕組みなんだとか。

スタートボタンを押してほどなくすると、指令通りに鉄板の型抜きが完了!
途中機械が素早く動いたり、ゴウンゴウンと独特の音が鳴ったりと、ダイナミックな機械の動作にドキドキわくわく。
大型の機械ってカッコいい…!

型抜きした鉄板は、ニッパーを使って切り離す。
まるでプラモデルを作ってるみたい!
切り取り部分には突起があるので、ヤスリを使って滑らかに。
今まで気づかなかったけど、身の回りにある金属製品って地道で丁寧な処理のおかげで快適に使えるんだなぁ。

パーツの調整が終わったら、いよいよプレス作業。
『プレスブレーキ』という機械を使って、それぞれのバーツを目的の角度に折り曲げる。
聞くだけだと簡単そうだけど、油圧の繊細な調整が必要だったり、板を固定している手を離すタイミングを見誤ると曲げたい角度にならなかったりと、実は奥が深い!

なんとか各箇所をきっちり120°に折り曲げられたら、プレス時にできてしまうコブをヤスリで削り落とし、最後に組み上げて完成。
ちゃんと側面の3つのパーツが隙間なくハマっていて感動!!

貯金箱完成の感動もつかの間、次は遮光面を装着してTIG溶接にチャレンジ。
TIG溶接は火花が飛び散らず煙が出ないので、女性向きの溶接なんだとか。
約3000℃の熱で鉄を溶かしながら、隣り合う鉄板をくっつけるのが今回の課題。

先生に教えてもらいながら、いざスタート!
トーチと呼ばれる器具と鉄板を、約2mm離しながら一定のスピードを維持しつつ横移動していくのだけど、視界の悪さも相まってこれがとっても難しい…。
「鉄が溶けているのを確認したら、いち、に!いち、に!」と、先生の親身な指導がありがたい。
12:00 終了

3枚挑戦したところでタイムリミット。
ところどころ鉄が溶け落ちて穴が空いてしまったり、均一に熱が加えられなかったりして、上出来とは程遠い仕上がりに…。
でも3枚目の途中からは、結構上手にできたかも!

-
-
ポリテクセンター山梨(山梨職業能力開発促進センター)
求職者の再就職を支援するための職業訓練や、中小企業等で働く方々を対象とした職業訓練や人材育成等の支援を行う独立行政法人。
求職者向けには、機械CAD/NC科、金属加工科、建築CADサービス科、電気設備技術科、機械設計エンジニア科、loT機器プロダクト科の6つのコースを開講中。
基本情報
名称 | ポリテクセンター山梨(山梨職業能力開発促進センター) |
---|---|
フリガナ | ポリテクセンターヤマナシ ヤマナシショクギョウノウリョクカイハツソクシンセンター |
住所 |
山梨県甲府市中小河原町403-1 Google Map |
TEL | 055-242-3066 |
時間 | 9:00~17:00 |
URL | https://www3.jeed.go.jp/yamanashi/poly/kyushoku/index.html |