- 健康 / グッズ / ファッション
- 編集部PR
[ 子どものメガネの悩みを解決!おすすめ便利グッズ ] セイビドー

「子どもがメガネをかけることに前向きじゃない…」「大切に使わせるにはどうしたらいいの?」など、メガネをかける子どもを持つママには悩みがいっぱい。
そんな悩みを解決してくれるお役立ちグッズを明治28年創業の老舗メガネ店であるセイビドーが提案します♪


子どものメガネを選ぶ一番のポイントは本人が気に入ったデザインを選ぶことですが、その時は納得していても、だんだん嫌な気持ちが芽生えてしまうことも…。
そんな時は、持っているだけでウキウキするようなお気に入りのメガネケースを使うのがおすすめ!

![]() |
鬼滅の刃 眼鏡拭き巾着
(2021年1月発売予定) 1,000円(税別) ※店頭にて予約受付中 <鬼滅の刃の他商品情報> |
![]() |
キャンプ スヌーピー 2,000円(税別) |
![]() |
リラックマ ハートピンク 1,300円(税別) |
![]() |
ROLL SWEETs BOXY 1,000円(税別) |
- 友達に自慢したくなるような可愛い・カッコいいデザインがいっぱい!
- 『鬼滅の刃』のコラボ商品や定番の人気キャラクターのモデルも
- お気に入りのケースがあるとメガネを持つことがもっと楽しく&誇らしくなるかも♪

レンズもフレームも決して安くない子どものメガネ。
壊れないようなるべく大切に使ってほしいけど、気付くとそのへんにポイっと置かれていたり…。
そんな雑な扱いを改善したいときは、メガネスタンドを活用するのもひとつの手♪

![]() |
ころころ森のフレンズ
(ぴょこたん/なまけくん/はりさん) 900円(税別) |
![]() |
むちっとスマホスタンド くま 1,500円(税別) |
![]() |
ミッキーメガネスタンド 2,400円(税別) |
- ゼイビドーには機能性・デザイン性両方優れたメガネスタンドの取りそろえが多数
- インテリアにもなじむメガネスタンドならおしゃれにメガネが保管可能

子ども用メガネでとても重要な役割を果たすレンズ。
キズや汚れがつくことでレンズを通して目に入る光の屈折率が大きく変わってしまうと、治療の経過や視力に影響がでることも。
それを予防するには、キズや汚れがつきにくくなる特殊コーティングがおすすめ!
セイビドーのジュニアメンバーズなら、通常4,000円~(税別)のところ、2,000円~(税別)で可能に!
※価格はレンズの種類によって異なる
※詳しくは店頭まで

セイビドーのジュニアメンバーズとは?

子ども用メガネは、正しい位置でかけ続けることが何よりも大事。
でも元気に走り回ったりスポーツしたりしていると、どうしてもズレ落ちがちに。
そんな時はメガネバンドを使えば、通常フレームでもズレ落ち防止が可能!


マスク着用時や空気が冷たい季節にメガネをかけている人を悩ませるレンズの曇り。
特に視野が狭い子どもは、メガネが曇ることでさらに視界が遮られることはなるべく避けたいもの。
そんなお悩みには、サッと塗るだけで驚きの効果を発揮するくもり止め剤がおすすめ!


斜視・弱視治療で左右の目の視力を調整するために使われるアイパッチ。
治療にかかせないアイテムでありながら、「見た目が嫌」という理由で拒絶する子どもも少なくないそう。
そんな子どもたちの気持ちに寄り添うため、最近では可愛い・カッコいいデザインのアイパッチが登場!




日焼けの原因となるUV(紫外線)、そしてパソコンやスマートフォンなどの画面を見ることで人体に悪影響を与えるといわれるブルーライトは、ともに波長が短い光の一種。
「長時間さらさなければ目に影響はない」と思われがちだけど、実は太陽の自然光や蛍光灯、電子機器など、日常生活のあらゆる場所で発生し、気づかないうちに目に負担が蓄積していることも。
- 目の痛み
- 充血
- 目元のシミ・シワ
- 角膜炎
- 白内障
<UVによって起こる症状例>
- 目の疲労
- 睡眠障害
- ホルモンバランスの乱れ
- 加齢黄斑変性へのリスク上昇
<ブルーライトによって起こる症状例>

UVカット・ブルーライトカットともに、レンズの種類・メーカーによってコーティング剤は決まっているもの。
そのため、使用するレンズに他メーカーのコーティング剤を使用することは不可。また、コーティングをほどこすタイミングはメガネ作成時のみ。
作成後にコーティングすることはできないので、作る段階でしっかり検討を。


多くのプラスチックレンズは標準機能としてUVカットができるものの、対応できるのは正面から入ってくる紫外線のみ。
これだけではレンズの裏側にはね返って目に入ってくる紫外線を防ぐことはできないため、最近ではレンズの裏面のUV反射をカットするコーティングも登場。
これによって360度紫外線をシャットアウトすることが可能に。
料金:2,000円~



ブルーライト(380~500nm)の中でも、特に生活の中で影響があるのは420~440nmの範囲の光。
また、400~420nmのブルーライトは目の奥にある色素の劣化を招く恐れも。
基本的にどのコーティング剤もすべての波長のブルーライトを防ぐことができるけど、種類によっては特定の波長をより効果的に防ぐことが可能なので、目的に合わせて選択するのもおすすめ。
料金:4,000円~

UVカット・ブルーライトカットそれぞれ単体の機能はもちろん、両方の機能を持たせたり、特定の範囲のブルーライトや近赤外線のカット機能も追加したりと、機能の組み合わせはさまざま。
また、度を入れないレンズや無色レンズでもブルーライトカットできるコーティングもあるので、好みや生活スタイルに合ったコーティングがきっと見つかるはず!
8歳の娘がいます。
視力が最近落ちてきて、右0.3左0.5でした。本人はまだ黒板見れて、大丈夫だよと話しています。
近々メガネを考えないととは思っています。めがねは遠くを見る時だけかけたり、たまに外したりしたら極端な視力低下は大丈夫でしょうか?
あと、通っている眼科で眼鏡を買わなくて、お店で視力を測って買うこともできますか??
質問ありがとうございます。
私は眼科で働く視能訓練士という資格を持っていて、今も時々眼科にお手伝いにいくことがあります。
その中でお嬢様と同じようなお子様とたくさんお会いします。
8歳で最近視力が落ちてきたようであれば、遠くが見づらく近くは問題なく見える『近視』の可能性が高いかと思いますが、視力だけでは判断が難しいです。
軽い近視だと仮定すると、眼鏡を掛けたり外したりすることで近視が進んでしまうということはありませんのでご安心ください。
お嬢様は片目ずつの視力から想定するに、両目で0.6程見えているのではないかということと、眼鏡をかけたことのないご本人からするとその世界が普通のため、眼鏡はいらないと感じるのではないかということから「大丈夫だよ」という話をしているのだと思います。
実際に弱視の治療用というわけでなければ、無理に掛ける視力ではないのも確かです。
「お店で直接測って買ってもいいか?」というご質問にも繋がりますが、視力と同様にどの程度の近視や遠視、乱視の度数があるかというのも大事です。
万が一眼鏡をかけても視力があがらない『弱視』だった場合、早急な治療開始が求められます。
お店でも検査環境はありますが、8歳というご年齢、初眼鏡という状況を考えると、まずは眼科でしっかり検査をしてもらって、医師に眼鏡が必要かどうかをご相談されるのが一番かと思います。
その上でメガネが必要な場合、処方箋をもらいお店で作製されるのが良いのではないでしょうか。
恐らくどこの眼鏡屋さんでも押し通せば作製してくれるかもしれませんが、まず眼科をお勧めするかと思います。
回答が長文になってしまい失礼いたしました。お読み頂きありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
お嬢様が快適な視生活が送れますことをお祈り申し上げます。
基本情報

名称 | <セイビドー> ・オリオン通り本店(甲府市) ・ラザウォーク甲斐双葉店(甲斐市) ・オギノリバーシティ店(中央市) ・河口湖ベル店(富士河口湖町) |
---|---|
URL | https://seibido.com/ |