
財テク何する?資産運用って?簡単まとめ!
最近よく聞く「財テク」。でも一体何から始めたらいいの?どんな方法があるの?自分に合ったものはどれ?そんな疑問を持つママも多いのでは。
今回は基本の資産運用の方法から、おすすめ財テク3種までを3週にわたってご紹介!
- 生活 / お金 / ママサポート
財テクで賢く貯蓄!資産運用のキホン
財テクって何?
種類とおすすめ方法3選
財テクってなに?
財テクとは「財務テクノロジー」を略した言葉で、手持ちの資金で財産を増やすこと。
株式などに投資して運用したり、納税先を指定して返礼品をもらったりと、上手くいけば何ともメリットが大きい。
また気軽に始められるものが多いため、気になるものがあったら小額から始めるのも◎。

![[ まむふるアンケート結果 vol.28 ] 財テク・ポイ活なにしてる?](https://momful.jp/wp-momful/wp-content/uploads/2022/01/questionnaire_vol28_mainimg.png)
[ まむふるアンケート結果 vol.28 ] 財テク・ポイ活なにしてる?
財テクのキホン!資産運用って?
今あるお金で投資商品を買い、配当や利子所得を得ること。
投資商品にはたくさんの種類があるが、メインどころは以下の通り。
- ・株式
- ・債権
- ・不動産
- ・コモディティ(商品)
- ・預金
でも、どの商品が一番いいの?
本当に素人が手を出してもいいの?
などと不安な投資初心者さんには投資信託(ファンド)がおすすめ!

投資信託(ファンド)って?
投資を始めたいけど、どの商品がいいのかわからない…。という方にピッタリなのが投資信託。
出資額は自分で決めて、商品選定から運用までプロにお任せ!という何ともお手軽な手段。
多くの出資者を募って、まとめて代理運用してくれるから、1人当たりの出資額が小額でも始められるところもポイント高い!

投資信託おすすめPoint!
-
プロが運用してくれる
専門の運用会社にお任せできる。個人では買いにくい海外の株などにも投資可能。 -
数字が公表されている
毎日、基準価格(その投資信託の値段)が公表されているので、資産価格や値動きがわかりやすい。 -
少額から購入できる
通常では、まとまった資金が必要だが、投資信託なら1万円程度から始められる -
分散投資でリスクヘッジできる
投資先が分散されるため、投資対象を絞ったがために資産が全滅というリスクが低い
-
運用利益は課税対象となる
一般口座や特定口座で運用する場合、運用利益の20%が税金として引かれる。
税金を引かれない方法は?
つみたてNISA、iDeCoを見る -
運用手数料が発生する
運用会社によって手数料は異なるものの、運用益がそのまま還元されるわけではない。 -
元本保証の金融商品ではない
投資信託は元本保証ではないので、それを謳っている商品には注意。
どうやって始めるの?
2. 投資信託を選ぶ
運用する資産総額や、期待する利回りによって、投資信託を選ぶ。
極力リスクを取りたくない人は「債権」、リスクとリターンのどちらも重視したい人は「バランス型」がおすすめ。
3.運用を始める
長期投資の場合は、必要以上に実績を気にする必要ないが、1ヶ月に一回程度は運用実績を確認するとよい。

口座開設と投資信託選定さえ終わってしまえば、あとはのんびり待つだけ。
そう聞くと、なんだか簡単な気がしてきませんか?
まずはここをしっかり押さえて、さらにお得になる財テクはこちら!
おすすめ財テク3選
-
-
なんだか難しそう…。と毛嫌いしていたらもったいない!勉強しだすと実は簡単な財テク。ピッタリな方法でお金を育てていきましょう!